オオクサボタン、ほころぶ
去年はわざわざ四万十川中流域の自生地まで見に行ったオオクサボタン。
見てきた後に自宅でも開花したのでした。
今年は天気も悪いし、何かと忙しいので、自生地まで見に行くのは叶いませんが、今朝、一輪ほころんでくれました。
↑スリット鉢に植えてある大きな株のほうではなく、ポットに植えたままの小さな株がまず咲いたのです。
これらの株は2014年初夏に、まだ発芽してまもない小さな芽でいただいたものです。去年の8月末に亡くなった親しい山友達の方にいただいたもので、いわば彼女の形見ともいえる花です。といっても彼女が種まきしたわけではなく、彼女も知人から種まきした芽をたくさんいただいたからと言って、私におすそ分けしてくれたものでした。
直径10センチもない小さなポットに植えてある株で、この株だけ畑の棚に置いてあったのですが、早くから花芽が上がりました。植物は危機感を感じると花を咲かせると言いますから、根あ小さなポットで育てられたので危機感を抱いたのかも・・。(^_^;
今日にでも少し大きな鉢にでも植え替えるとしますか。
大きな株のほうも開花はもっと遅いと思いますが、花芽はちゃんと上がっています。
似たような立ち性のクレマも花芽らしきものが確認できるので、去年より遅いですが咲きそうです。
コメント