山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ウバメガシ剪定 | メイン | マンサクそろそろ落葉、トサミズキの花芽 »

2016年11月 2日 (水)

ミセバヤを眺めてお茶

芝生には今日は布団を干してあるので、テラスでお茶でした。

テーブルの上にはミセバヤの小さな鉢を置いて・・・。

普段は庭石の上に置いてますが、剪定をしている間は庭石の上のものを落としやすいので、避難させてます。

Pb023354

朝からまだコーヒーを飲んでなかったので、やっと一息。

ヨーグルトには淡路島の花友さんが送ってくださったブルーベリーを煮込んだソースをかけてます。夏からずっと食べてきましたが、これで最後です。甘くておいしいブルーベリーでした。

Pb023355 ミセバヤはまん丸に咲いてきて、かわいい・・・。

シベが赤いので、日高ミセバヤ?

後で調べなくては・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33987193

ミセバヤを眺めてお茶を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック