12月6日の庭
ほんとは昨日、お歳暮のまだ送ってなかったところへ送るつもりが、住所録を忘れていき、遅れませんでした。なので、今日の必須の用事はお歳暮の発送でした。
午前中に近くのスーパーに行き、金時ミカンやら愛媛の紅まどんなを送ってきました。
私たち四国に住む者にとってはミカンの類は珍しくもなんともないのですが、関東方面に送ると四国のミカンは甘いと言われます。実際、去年、末っ子の引っ越しでこの時期に関東へ行きましたが、東京で売ってるミカンは静岡産のようで、あまり甘くないみたいです。
↑今日もトップ画像は畑の文旦とチトニアです。
チトニアがまだ頑張ってます。
皇帝ダリアは昨日からの風で、ちょっとくたびれてしまいました。
クリスマスローズは蕾がスタンバイしていて、途切れずに咲いてくれそう・・。
今年は猛暑だったにもかかわらず、クリスマスローズのこぼれ種がすごくて、これが結構育っています。
庭や畑のこぼれ種発芽を全部合わせると50芽ぐらいは育っているようです。
ヤマモミジもいい色になってきたので、今週中ぐらいには落葉でしょうか。
もみ殻の中で熟成させると良いそうですが・・・
昨日、ネキリムシやコガネムシの幼虫を掘りだして通路の上に置いてあったので、食べに来ていたのかも・・。
私が出ていくと、慌てて、路地を隔てたお向かいの家の塀に飛んでいきました。
でも、これを機に。もっと畑に来てくれると嬉しいな・・・。
コメント