3月3日の庭
今日の雨はかなり前から分かっていたので、山歩きなどは前倒しで昨日にして、久しぶりの休養日となりました。
雨は思ったほど激しく降らず、静かな雨でした。お昼前に迷った末、何年ぶりかで隣の市の山野草展に行ってきました。いつもは日にちなども気にしてないので菅、今回は花友さんからこの週末にあるというのを教えてもらってました。天気が良いと、庭仕事か畑仕事をしてるので、出かけませんが、そういう催しに出かけるにはもってこいのお天気でした。行くと、やっぱり何かしら買ってしまいますが、お持ち帰りの品はまた後日アップします。
帰宅してから高校時代の友人に電話したところ、うちの一人の都合が悪くなったので、近々我が家の庭を見に来ると言っていたのがキャンセルになりました。ならば、この前から見に行こうと思っていた花友さんの庭を火曜日に訪れることに…今週は雨の日が多いので、天気の良い日は先に予定を立てます。もう一人の花友さんも一緒に訪れることになりました、
そして、高校時代の友人がクリスマスローズの苗を分けてほしいそうなので、ピンク系1株と白の花1株を掘り上げました。白はダブルやセミダブルが多く、小さめの苗の白花が見当たらないので。畑の白花を株分けして掘り上げました。
↑畑ではクリスマスローズをバックにローマンヒヤシンスが咲き始めました。
別の株は塀際で早くから咲いてますが、上の画像が本来の咲き方ですね。
昔からあるヒヤシンスで素朴な咲き方がなんともいいですね。
この素朴なヒヤシンスが今では園芸店では売られてないそうで、夏だったか秋だったかに東京の方からメールをいただき、株をお送りしたのが年末ごろだったでしょうか。
新品種ばかりでなく、こういう良い花を維持していくの園芸界の役目だと思うのですが・・・
紅白でsたまたま咲いているクリスマスローズ。
白花のほうを株分けしたので、高校時代の友人に差し上げるつもりです。
昨日も河津桜をたっぷりと見てきましたが、我が家のも満開です。
これはあっという間に咲きあっという間に咲き終わる品種です。
暖かくなって咲く花ですから仕方ないのですね。
コメント