2015年10月 5日 (月)
2015年10月 4日 (日)

今年はなぜか梅雨時にも花を咲かせたクロバナヒキオコシですが、本来は秋の花です。

9月下旬に訪れた広島でも山すそのあちこちで大群生していましたが、四国では見られない花です。

秋も少し深まってきつつある最近、我が家のクロバナヒキオコシも見ごろになってきました。

Pa045189

続きを読む »
2015年10月 3日 (土)

春先に主人の叔母宅からいただいたホトトギスが咲きました。

ホトトギスと一口に言ってもいろいろな種類があるのですが、いただいたものはかなり丈夫なようでしたが、それでも2カ所に分けて植えたうち、一か所の株はだめになりました。

今咲いているのは、ツルニンジンやクリスマスローズを植えこんだ一画に植えたものです。

Pa035132

続きを読む »
2015年10月 2日 (金)

夕べは風がかなり吹いたようです。

日付が変わるちょっと前までは起きていたのですが、最近、眠くて、日付が変わるぐらいになると寝てしまいます。高知西部までロングドライブしてきたのと、昨日は実家の畑で6時前まで頑張っていたので、知らない間に疲れていたのかな?

寝ている間に、少し喉がいがらっぽかったので、起床してすぐに風邪薬を飲みました。

Pa025096 原種シクラメンは今年の夏は結構な数が夏越ししたようです。

うち半分近くを植え替えましたが、やっぱりいじらないほうがよかったかな?

いじったほうは花芽が上がっていません。

2015年9月30日 (水)

昨日、はるばると高知西部まで行って眺めてきたオオクサボタンと言う花・・・実は我が家にもあります。

2年ほど前に…亡くなった山友達が実生苗をたくさんもらったからと、我が家にも10芽ほどくれたのでした。

それが今年はまずまず大きくなっていたのですが、この前見たときに花芽は上がってないとばかり思っていたのに、今朝見てみると上がってました。

P9304996

続きを読む »
2015年9月28日 (月)

いつ咲くかと心待ちにしていたシロバナサクラタデの花が、今朝ふと見てみたら咲いていました。

前のほうはまだ蕾が固いのですが、見えにくい後ろの方で咲いていたようです。

実家の近くの田んぼの傍ではいつも彼岸花と一緒にたくさん咲いていて、8月には撮影したのですけど、この前行ったときには草刈されていて全然ありませんでした。

P9284569

続きを読む »
2015年9月27日 (日)
2015年9月26日 (土)
2015年9月25日 (金)