2012年10月 4日 (木)
スズムシバナ
2012年9月30日 (日)
キバナノホトトギスに花芽
昨日から台風の影響があって、曇った雨が降ったりというお天気です。
快晴だと昼間の気温が30度近くまで上がって、植え替えには向かないので、昨日、ようやくいろいろな花の植え替えを済ませました。
植え替えした花を日陰に置いていたらキバナノホトトギスの花芽が目に留まりました。
2012年9月28日 (金)
ダンギク開花
2012年9月27日 (木)
ミズヒキ
2012年9月23日 (日)
シクラメン・ヘデリフォリウムに花芽
この前からシクラメンコウムの芽が動いていたりするのは確認済みでしたが、秋咲の原種シクラメンヘデリフォリウムのほうは?と見てみれば、こちらも何やら芽が出ていましたので、とりあえずこちらを昨日植え替えしました。
眼鏡をかけてよく見てみたら、上がっているのは花芽でした。
2012年9月15日 (土)
ヒダカミセバヤ
2012年8月24日 (金)
サギソウ、3輪
2012年8月23日 (木)
パンパスグラス
二日前のこと、郊外の産直市に仏花を買いに行こうと車を走らせていたら、道沿いの畑にパンパスグラスが穂を上げているのが見えました。
我が家のパンパスグラスもそろそろ?と思って、昨日の朝見てみたら、何のことはない、私の畑でもパンパスグラスの穂が出ていました(^_^;観察不足ですね。
タヌキマメとベゴニアサザーランディ
この記事の画像は昨日(8月22日)撮影のものです。
昨日夕方、4時過ぎに買い物に出かける前にタヌキマメの様子を見たところ、花が1,2輪だけ咲いているのが見えました。
タヌキマメは午後からしか開花せず、それも夕方に近くなった頃の開花です。
出かける前だったので、花の撮影は帰宅してからにしようとそのまま出かけて、帰宅してからもう一度見たところ、出かける前よりもたくさん咲いていました。
やはり夕方4時とか5時に咲くようです。