アノダはかなり前に徳島の花友達のTさんに種をいただいた花です。
ここ数年、種を絶やしてしまい、去年は花友さんのNさんに株を分けていただいたのですが、上手に育たなくて種が採れませんでした。今年の春は隣の市にお住いの花友さんに数株苗をいただいたので、それを植えていました。
日当たりの加減なのか、それとももともと秋に良く咲く性質なのか、ここにきてようやく花数が増えてきました。
アノダはかなり前に徳島の花友達のTさんに種をいただいた花です。
ここ数年、種を絶やしてしまい、去年は花友さんのNさんに株を分けていただいたのですが、上手に育たなくて種が採れませんでした。今年の春は隣の市にお住いの花友さんに数株苗をいただいたので、それを植えていました。
日当たりの加減なのか、それとももともと秋に良く咲く性質なのか、ここにきてようやく花数が増えてきました。
先ほどの記事でトレニアをご紹介しましたが、それとはまた違って、数年前からカタリーナという品種のトレニアが出回っています。
これは1株でもかなり大きくなるようです。
これもちょっと前まで、花をお休みしていたのが、この数日で咲くようになりました。
昨日は息子一家が帰省する前日だというのに、必死で庭仕事をしてました。
陽射しがなくて涼しかったので、カシワバアジサイをカットしたり、草抜きをしたり、サツキを剪定したりとよく働きました。夜になって山のブログをアップしていたら、庭の方のアップは時間がなくなってアップしませんでした。
今日は息子一家の帰省でバタバタしてしまい、庭の花を撮影据える暇がなかったので、昨日撮影したのを本日のアップにします。
今週は梅雨の時期でも晴れ間の多い週らしいです。
今日、明日もそんな日で晴れて暑くなるとか言ってました。
確かに夜は寒いぐらいだったけど、昼間は暑くて、長袖から半袖に着替えなくてはいけないほどでした。
昨日、実家の畑に行ったばかりでしたが、収穫したグリーンピースを置き忘れてきたので、それを取りに行きかたがた、今日も午後から実家の畑でした。ついでにパクチーとバジルの種を播いてきました。
我が家の畑では、さすがにそろそろ姉妹になりかけているビオラの横で、こちらは花盛りのアナガリスが目立ちました。
先週末からずっとバタバタしていて、ろくに庭を見る暇もなかったのでした。
今日はようやく予定のない日になったし、雨だとばかり思っていたので、朝から美容院に行く予定でした。ところが9時ごろ、小雨の中、庭に出てみると、雨もそれほど降らず、そのままビオラの花ガラ摘みや草抜きなどに突入してしまい、結局、9時から2時までずっと庭にいました。
雨も題して降らず、強烈な日差しがないので、撮影にはもってこいとばかり、いろいろと撮影しました。
花も隅々までよく見て回ったところ、アマの花が咲いてました。
花友さんが毎年のように苗でくださっていたシレネの濃いピンクの花。
早春から咲き、春には一面にピンクになります。
アップに当たって先ほど検索したら、花友さんにはシレネレッドキャピオンと聞いていたけど、どうやらシレネ・カロリニアナのようです。
今日までが良い天気という予報がでています。
週末はどうも天気が良くなくて、山には行けそうもないので、今日はアマナを見てくるつもりで、それまでにいろいろと用事を片付けました。
まずは布団干し、そして、水やり、お雛様の片付けも天気の良いうちにやっておかねばと、一人で片付けていると、主人が帰宅したので手伝ってもらいながら2時間がかりで片付けることができました。次に出すのは何年後かな?
芝生花壇にも畑にもポピーがそれぞれ2輪目が咲きました。どれも良い色ですね。