2009年1月30日 (金)

スノードロップ、開花

ついこの前に、花芽を発見したばかりのスノードロップが、今日見てみると、咲いていました。

あまりの早業に、びっくりするやら嬉しいやらです。

2ヶ月もの間、花芽を見せながら、なかなか咲いてくれないクリスマスローズとはまるで正反対です。

P1298993

今日は、薄日が射しているだけでしたが、白い花には強い日差しは禁物なので、私のようなへぼ撮影者には丁度良かったかも・・。

それにしても、花芽に気づいたのは先週の末ぐらいだったと思います。

あれから1週間足らずで、咲いてしまいました。これもスプリングエフェメラルの一種かも・・。

P1298989 小さな鉢に4つの芽が出ていて、この画像の手前の芽にも白い花芽が覗いています。

スノードロップが咲いたら、その後はクリスマスローズ、バイモ、スミレにエンゴサクと、春の花が立て続けに咲くはずです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/18338840

スノードロップ、開花を参照しているブログ:

コメント

スノードロップは昔はあんまり好きじゃなかったけど、keiさんの庭で咲くのを見たら作って見たくなりました。
スプリングエフェメラルはみんな好きなんですが、温暖化のせいいか大分育たなくなりました。
さみし~ねぇ。
福寿草が芽を出してきましたよ。

ローランさん、こんばんは~。
スノードロップは昔はあまり、お好きじゃなかったんですか?

花の好みも、若いときと年を経たときとでは変わるかも、ですね。
私も年々、小さい花が好きになってきて、今ではボタンなんて植えようとも思わないですから・・。

スノードロップは可愛いですよ。
球根植物ですが、直ぐに咲きあがって直ぐに消えるところは、スプリングエフェメラルと言ってもいいでしょうね。
昔はもっと、庭でも育てることが出来たんですね~。
私は山野草を育て始めたのが最近なんで、よくわかりませんが、夕べは東京の後輩と、山の万年雪が
昔よりかなり減ったねなんて話を、電話で長々と2時間もしてました。
私もとうとうフクジュソウの芽を2つばかし買っちゃいましたよ。(^_^;