2010年7月10日 (土)

ヤナギラン

この前から花芽を上げていたヤナギランが思いのほか早く、今朝、開花していました。

種は去年、愛知の花友さんにいただいたものです。種まきは去年の秋に、他の園芸種などと一緒に播いたと思うのですが、山野草にしては早い開花でした。

P7103872

いただいた種のうち、たった1芽だけが発芽しました。それもしばらく経ってから発芽に気付くような始末でしたが、なんとかポット上げ出来ました。

1芽だけのヤナギランが無事育つのかどうか、心配でしたが、何とか花が見られて、ほんとに嬉しいです。

P7103972 色はピンクで、何となく華やかな印象があります。

これが群生していると見事でしょうね。

P7103864 この花、近くで見ると何かの花に似ているなと思ったら、ガウラにそっくりです。

どちらもアカバナ科なんですね。

P7022825 因みに、こちらが7月初めに撮影した我が家のガウラです。

ね、良く似ているでしょう?

ガウラは株がものすごく暴れるのと、手前にいろいろなものが繁りすぎて、今のところ近付き難くなっているので、画像があまり撮れてませんが、そのうちまたご紹介したいと思います。

Dsc00786_2 最後に、こちらは丁度5年前、南アルプスの山すそをドライブしてて、見かけた自生のヤナギランです。

生まれて初めて見たヤナギランでした。

そして、その後は山野ではヤナギランを見ていません。

というわけで、今朝咲いてくれたヤナギランは、生まれて二度目に見たヤナギランというわけです。(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24659349

ヤナギランを参照しているブログ:

コメント