もう5年以上も前に買ってきた、処分品のパンパスグラスが、今は信じられないぐらい大きくなって、今年も穂を上げは自慢した。
買ってきたときはポットの中で草丈30センチもなかったのが、今では草丈3mです!!
そのでかさには圧倒されます。
もう5年以上も前に買ってきた、処分品のパンパスグラスが、今は信じられないぐらい大きくなって、今年も穂を上げは自慢した。
買ってきたときはポットの中で草丈30センチもなかったのが、今では草丈3mです!!
そのでかさには圧倒されます。
このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24900818
パンパスグラスの穂が上がり始めるを参照しているブログ:
こんばんわ。
ともかくすごいです。
個人で作ってる方で知っているのはkeiさんだけです。
うちは鉢植えの矢筈ススキがありますが、それでも大きくしないようにしています。
長いことヤクシマススキを作っていましたが、これは知らないうちに枯らしてしまいました。この位ならうちでも楽しめそうですが、パンパスグラスとは。
それもkeiさんの庭にあるなんて本当にびっくり、というか、なぜか思わず笑みがこぼれます。
ローランさん、こんにちは。
パンパスグラスを植えている人、そんなに珍しいのですか??
イチジク、パンパスグラス、ヤマブドウは我が家の蔓延り3姉妹です(^_^;
まさにジャングルですよ。
昨日、車で走っていたら、それほど大きくならない、草丈1mぐらいの
パンパスグラスは見かけましたよ。穂の色も綺麗でした。
我が家のはでかい上に、穂の色があまり綺麗でないので、どうしてこんなものを
植えてしまったかと公開してますが、今更抜くには、重機が要りそうだし(^_^;
いえいえ、これは庭ではなく、畑に植えてるんですよ。
庭にはちょっとやばいです。
でも、皇帝ダリヤも生き残ってるみたいなんですが、どうなるんでしょうね。