2010年10月 7日 (木)

アシズリノジギクに花芽

この間から、庭に植えてあるいろいろなキクの花に花芽が上がっているのを目にします。

キクといえば、アシズリノジギクやナカガワノギクの株もあるので、花芽を確認したところ、アシズリノジギクのほうは花芽が上がっていました。

Pa071586

足摺岬の強い日差しにも耐えているキクだけあって、今年の夏の暑さにも意外と平気でした。

葉の縁が白く縁取られるのが特徴です。

自生地で咲いているのを見てきただけに、愛着もひとしおです。

最近はこういうノギクの仲間が人気なのか、園芸店などでもいろいろなノギクの苗を見かけます。

Pa071590 キクも交雑し易いと聞いているので、春先の株分けで増やしていますが、たまに種が飛ぶのか、あちこちから今年はキクらしき芽が出てきました。

花が咲いて見ないとわかりませんが、もしかしたら、アシズリノジギクとナカガワノギクの交雑種などというのが咲く可能性もあるのでしょうか?(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25192975

アシズリノジギクに花芽を参照しているブログ:

コメント