2010年11月22日 (月)

今度は赤

昨日までの小春日和とは打って変わって、今日は小雨模様の一日になっています。

でも、そんな雨の一日もたまには落ち着きますね。

紅葉は陽射しがあってこそとよく言いますが、雨の中でもしっとりした赤が素敵だと思いました。

Pb221452

カシワバアジサイの葉が今年はよく色づいています。

毎年、カシワバアジサイが紅葉するのは知っていましたが、今年は意外にも庭での紅葉も良いみたいです。

後ろの赤いのはダイヤモンドリリーの花です。20年ほど前に生協で班購入していた頃に買い求めたものです。当時は大型の園芸店やHCもなく、珍しい球根や花苗はほぼずべて、生協のカタログを見て買っていたのを思い出します。

その後、サカタとかタキイのカタログで買い求めるようになり、今ではネット通販も利用します。

園芸一つ取ってみても、生活環境がこの20年の間に大きく様変わりしたのがうかがわれます。

Pb221446 カシワバアジサイを地植えにしたのは、3,4年前のことで、それまでは鉢植えでしたっけ。

一時期、ずいぶん流行った花ですよね。

この辺りには80を越えられた私の園芸友達とも言うべき方にいただいたノコンギクを植えてあったので、今でも少し出てきて花を咲かせています。

Pb221453 カシワバアジサイの赤とチョウジソウの黄色が隣り合わせです。

ヤナギバチョウジソウのほうはこれほど黄色くはなりません。

Pb221461 チェリーセージの色も深くなってきました。

毎年、12月ごろには枝をカットするのですが、花の状態を見て、花が少なくなった時期にカットしようと思います。

チェリーセージの茂みの下にはこれも古株のクリスマスローズが植わっているので、少し日に当ててやらないと可愛そうですから・・・。

Pb221464 これはつい最近、HCで見つけて買ってきたブルンバーゴ・インディカの花です。

ブルンバーゴというとルリマツリで、青花や白花は我が家にも咲きますが、赤いのもあるんですね。

花は今からのようですが、さて、どう使ったら良いものでしょう?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25453793

今度は赤を参照しているブログ:

コメント