ヤマエンゴサクの鉢に数日前から、緑の芽がのぞき始めました。
それが今日見てみると、小さな葉っぱらしきものや、花芽らしき膨らみが感じられます。
エンゴサクはこんな風な切れ込みのある葉っぱをしています。
今朝になって二つ目の芽も出ているのがわかりました。
やはり暖かくなると何かしら動きがありますね。
実は地植えにしてあるヤマエンゴサクもあるはずですが、そちらは日当たりが悪いので、いまだに芽が出ていません。
そして、セツブンソウもいまだに動きがないのが気がかりです。
こちらは雲南サクラソウですが、ピンク色がかなりはっきりしてきました。
プリムラシネンシスのほうはちゃんと桜の形の花になりました。
これも今朝見つけたのですが、シュウメイギクになぜだか今頃花芽があがっています。
季節を間違えているんでしょうか?
まぁ、シュウメイギクは、どうしちゃったのでしょうね。
居心地が良いお庭だからかな?
下の方から順に見せて頂いて、どれもステキでビックリです。
絞りのビオラって珍しいですよね。
なかなかお目にかかれないです。
河津桜もあるんで、またまたビックリしました。
春は賑やかに、お花が咲き乱れるのですね。
クリスマスローズもやっと開花が始まりましたね。
株元の小さなオチビちゃん、いつか開花するのを夢見るのって楽しいですね。
投稿: ベルママ | 2011年2月 5日 (土) 19:20
ベルママさん、こんばんは。
シュウメイギク、ほんとにどうしたんでしょうね。
春に花芽が上がるなんてこと、この20年来で初めてだと思います。
絞りのビオラは、もしかしたらウイルスのせい?なんてことも思いましたが
色合いの違う絞りの花が4~5株ほど咲いているので、もともとこういう花
だったのかな?なんて思ったり・・。
カタログで取り寄せたのでない種は、記録を残してないので、こういうとき大変です。
河津桜は去年植えたばかりで、他の桜よりもかなり小さいです。
でも、花の2つや3つは咲いてくれそうで楽しみにしています。
順調に行けば、3月から5月は賑やかになってくれるでしょう。
ミセスベティラニカー、種が出来たのは去年が初めてですが、思いのほかよく発芽
しています。
投稿: keitann | 2011年2月 5日 (土) 22:29