2011年2月 5日 (土)

2月5日のクリスマスローズ

昨日、一昨日と、仙台から友人が帰省していて、島や半島に案内していましたので、庭をあまり見ることなく過ごしてしまいました。

今日は水遣りかたがた庭を見て回ったら、ここ2,3日のぽかぽか陽気でクリスマスローズが開いていました。

P2051472

色は濃い目のピンクとでも言いましょうか。ミヨシのメリクロン苗だったと思います。

記録を見ると07年に未開花株で購入した株で、我が家では08年に初めて開花したようです。例年、初花が開花するのは2月半ば以降のようなので、今年はまだ早いほうですね。

我が家に来てから5年目ですが、その割りにあまり大きくはなっていません。でも、去年の暑さを考えれば、花が咲いてくれただけでもよしとしなければいけませんね。

P2051469 ミヨシのピコティの中でも色は比較的濃いほうのようです。

P2051532 白の大輪も花を咲かせました。

こちらも3,4年前に未開花株で購入したものです。

花は2年ほど前から咲くようになりました。

寒い時期に長い間花芽ですごしたせいか、花弁が少し傷んでいます。

P2051481 いつもの年だともっと花茎が伸びるのですが、今年は寒かったからか、どの花も花茎がずいぶん短いですね。

P2051442 一方、ニゲルは咲き進んでしまって、花弁がピンクに変色してきました。

P2051555 ミセス・ベティラニカーの花芽です。

覗き込むと、花が八重になっているのが、もうはっきりと見て取れます。

P2051550 今日、初めて気づいたのですが、ベティラニカーの株元に双葉が・・。

ベティラニカーの種が去年結実したので、鉢にこぼしておいたのかも知れません。

全部で4芽ほど出ています。

きちんと種採取してポットに播いて置いたのも、かなり発芽しているので、4~5年先にはベティラニカー大尽になるかもしれません(^_^;

P2051529

忘れるところでした。

早くから咲いていたフェチダスは、どうやら種が結実しつつあるようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25940615

2月5日のクリスマスローズを参照しているブログ:

コメント