2011年3月 9日 (水)

発芽いろいろ

去年の5月頃に種まきしたクリスマスローズの種たち、ほとんどすべての種類が発芽したようです。この前もアップしましたが、チベタヌスの芽は他のクリスマスローズの芽とはかなり違うようです。

P3097237

マクロレンズをまだ買っていないので、大きく撮れないですが、葉に鋸歯がありますね。

チベタブスの成株の葉もこんな感じですから、間違いないと思います。

チベタヌスとはなぜか相性が悪く、というか、原種系のクリスマスローズは我が家では夏越しが難しく、チベタヌスの花はいまだに我が家では咲いたことがないのです。

この芽をうまく育てることが出来るでしょうか?

かなり不安な気持ちがあります。

P3097257 いちばん最後になって発芽したダブル咲きのニゲルの芽です。

これも今年は花が咲かず作落ちでした(^_^;

P3097236 チベタヌスと同じく、種を山梨の花友さんからいただいたアネモネ・ブランダの発芽です。

やはり去年の初夏の種まきですから、一年近くかかりました。

P3097253 この赤い芽はトウゴクサバノオの発芽です。

トウゴクサバノオは我が家では2度芽か3度目の発芽だったと思います。

去年、こぼれ種からの株が咲いているので、これは実績があるといえばいえますが・・・。

こうやって見てみると、全部、キンポウゲ科なんですね。

やはりキンポウゲ科は魅力的ってことですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26111901

発芽いろいろを参照しているブログ:

コメント