今日は午後から天候が不安定になるとの予報ですが、今のところは穏やかな晴天になっています。
昨日が暑かったので、今日は午前中から半そでで過ごしています。ジャージーも膝までの丈のを久々に着用していたら、早速、やぶ蚊に嫌と言うほど刺されました。我が家の辺りでは5月に入るとやぶ蚊のシーズンなんです。(^_^;
ニオイバンマツリの花がだんだん増えてきています。
手前の白いのはヤグルマソウとアグロステンマの白花であるオーシャンパールです。

ジャスミンは順調に咲きあがっていますが、まだまだ花芽が見えますね。

もう少し先の開花かと思っていたフランネルソウも場所によってはすでに咲いています。

ムシトリナデシコもなぜか咲いています。植えた覚えは全然ないのですけど・・・。隣のライム色の葉っぱはオウゴンテマリシモツケだったかな~。
でも、花はまだ咲いたことがないんですよ。
綺麗なライム色の葉っぱだけでも十分綺麗ではありますけど。

そのすぐ近くで、こぼれ種発芽がいっぱい見えているのはユーパトリウム・チョコレートです。
銅葉が綺麗なフジバカマの仲間ですが種を飛ばして今ではかなり増えています。
地植えにしていた株のムカゴがこぼれて、去年ぐらいからこのコンテナで咲くようになりました。
去年の秋にムカゴがまたまたいっぱいこぼれていたのを見ていましたが、それが芽を出してきたようでずいぶん増えました。

寄せ植えに植えているパンジーは年末に苗で買ってきたものですが、ロングランで咲いています。
パンジーは今頃になると肥料切れになるのかだんだん花が小さくなってきて、小花の好きな私にとってはだんだん好みの姿で咲いてくれるようですね。

今年の早春に植えこんだシャクヤクは一つだけ、花芽がつきました。
色は今咲いてるのより少し濃いみたいです。
この前から花も咲いてるんですよ。





コメント