山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ぺラルゴニウム・シドイデス | メイン | カシワバアジサイ »

2012年5月28日 (月)

5月28日の庭

早いもので5月ももう間もなく終わりますね。

自宅の畑の半日影コーナーは今、ホワイトガーデンになっています。

P5281886

オルレイヤとバイカウツギが咲き乱れる庭になっていますね。

今の時期は野山を走ってもわりと白い花が目につく季節です。

P5281880
去年の今頃、バラのガーデンで買い求めたペルシカリアが鉢の中で冬越ししたのが、この前から咲き始めました。

タデの仲間で、花はソバの花そっくりです。

バックでぼけて写っていますが、赤い斑入りの葉っぱが綺麗で、鼻よりもたぶんこのはっぱっを楽しむ植物なんでしょうね。

4月末に見せていただいたお庭でもこのペルシカリアが植わっていました。

P5281903
去年の今頃、種まきして育てたダリヤの芋を適当な鉢に植えていたのが、芽を出してきました。

種で育てても、ちゃんと芋ができて、こうして翌年も育ってくれるのでちょっとお得です。

P5281883
昨日植え付けたばかりの柚子の木に小さな実がなっています。

今年は移植したので、そのうち実は落ちると思いますが、それでもちょっとした発見でした。

P5281884
柚子の木の近くで真っ白に咲いているのはエサシソウです。

P5281879
断崖の女王の花芽が赤く色づいてきました。

もうすぐ咲きそうですね。

P5281891
クレマのデュランディ…これが今のところ最後の開花です。

たぶん夏ごろに二番花が咲くことでしょう。

P5281901
コキンバイザサもぽつぽつと咲いてくれます。

P5281870
本日のサツキです。

P5281882
最後は今日もアネモネカナデンシスの白い花・・・。

P5281892
あ、忘れてました。

アネモネシルベストリスの種ができていたので、すぐに採取して種まきしたのでした(^_^;

アネモネの仲間は採り播きが鉄則ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29160375

5月28日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんばんは。
この間から時々アップされている、アネモネ・カナデンシスですが、
我が家で咲いている、勝手にニリンソウかと思っていた花と同じような気がします。
また私のブログの写真を見ていただけませんか?
↓ペラルゴニウム・シドイデスを先日、宝塚に行った時に買ってきました。
ええ、私も“一目ぼれ”(笑) 5年も咲き続けているようですね。心強くなりました。
枯らさないようにしなきゃ!

703さん、こんばんは。

そうそう、夕べもそちらのブログを拝見して、これはアネモネ・カナデンシスだわと思ったのでした。
コメントしようと思いながら、書きそびれていましたので、コメントしていただいて良いタイミングでした。
咲いたときにいろいろ検索かけましたが、日本ではまだあまり流通してない花のようです。雰囲気も良いし、何より暑さにも強そうなところがいちばん良いですね。
私も増やしますが、そちらでも増やしてくださいね。
ぺラルゴニウム・シドイデス…購入されましたか?
なかなか渋くてそれでいて可愛い、良い花でしょう?
丈夫な花なのも嬉しいです。
種からも育つとありますが、まだ種採取成功してないのです。
あ、それからヤマオダマキは今年も種がどっさり採取できましたので、増やしておきますよ。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック