2012年7月29日 (日)

ダンドクが発芽してた…7月29日の庭

夕べはご近所の主婦仲間とのお食事会でした。

場所は隣の市の普通の民家です。最近は普通のお家がこんな風に実はカフェだったりお蕎麦やさんだったりというのが、多いそうです。というのは、友人からの受け売りです。私は山登りが趣味なので、他の友人みたいにランチにはあまり情熱は燃やせないので(^_^;

古いお家のお座敷でいただくお食事という趣で、演出は凝っていましたが、味はやはり素人の料理の域を出てないと思いました。

お値段は雰囲気料かな?

P7295846

ウンナンサクラソウの種まきをしていたトレイに、いつの間にかオランダダンドクの芽と思われるでっかい芽が出ていました。

ダンドクの種が採取できた時に、一部をここに埋めておいたものと思われます。

今まで全然気づかなかったのですが、確か、半月ほど前にウンナンサクラソウの芽を育苗箱に植え替えたときには、こんな芽はなかったはず・・・。あったとしてもごく小さくて目に留まらないぐらいだったんでしょうね。

それが、わずか半月後にこんなに大きく育ってるなんて、さすがに熱帯性の植物は育ち方が半端ではありません。

P7295845
畑のマチルダがかんかん照りの中で頑張って咲いています。

P7295832
ソープワートが今年の夏はめちゃくちゃ元気です。

P7295827
デュランディも暑さの中、次々と咲いてくれます。

昨日は娘の出産用品を買いに、一緒に買い物に出かけましたが、娘が選ぶのが時間がかかって、疲れました。

私は買い物などもあまり時間はかからないほうなので、買い物の付き合いはほんと疲れます。取りあえず、産着だとか、お産用の寝巻なんて,1時間もかけて選ぶほどのものではないと思えるのですが?

いろいろな話を聞くと、何の心配もなく、両親のもとでお産の日を待つ娘はほんとに恵まれていると思います。

主人の妹は二人目以降は姑が死んでしまっていたので、私が付き添いに行ったりしたものでした。

人生はいろいろですね。

P7295821

モモバギキョウが今頃になってもぽつぽつとまるでキキョウみたいに咲いています。

今朝はお盆の前の仏壇の掃除も済ませたので、暑いながらもちょっと気分がさっぱりしました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29444755

ダンドクが発芽してた…7月29日の庭を参照しているブログ:

コメント