2013年6月27日 (木)

6月27日の庭

夕べは夜10時過ぎに花友達から携帯メールが入って、急に話がまとまり、今日は高松郊外のガーデンショップまで行ってきました。

朝10時には出発したので、ささっと庭を一回りして撮影してきました。

それと、帰宅した4時ごろから買ってきた花苗たちはすべて植え付けたのですが、その後にまだ明るかったので、植え付け後のものを一部撮影しました。

P6277794

ブータンルリマツリが今朝、一輪だけ開花していました。

去年は6月20日に咲いているので、今年は去年より遅れ気味ですね。

P6277796

ピンボケですが、モロコシソウも最近の開花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6277795

オキザリス・トリアングラリスもここのところ、良く咲いています。

この株は特に、色が濃いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6277792

アルゲモネの白花がちょっと久しぶりの開花でした。

黄色は種採取したのですが、シロバナも種が採れると良いな~。

 

 

 

 

 

P6277798

 

昨日、ポット上げしたトウゴクサバノオです。今日は隣の市の花友さんが我が家に車を置いて、私の車で出かけました。

帰りに、このポット上げしたトウゴクサバノオやランのディネマ・ポリブルボンの株分けしたのを持ち帰ってもらいました、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6277804

帰宅は4時頃でしたが、買ってきた苗や花友さん宅でいただいてきた株など、すぐに植え付けしました。

これは花友さん宅からいただいてきたアガパンサスの草丈の低い種類です。

実際の色はもっと濃いです。

アガパンサスでは、濃色の花が咲く「セナ」と言う品種も買ってきましたが、今日買った中で一番高い買い物でした(^_^;

でも。今年は球根だけ・・・・花はありません。

 

 

 

 

 

 

 

P6277805

こちらは最後に立ち寄った市内の園芸店で買ってきたキスゲ。

ヘメロカリスの矮性ということでしょうか。可愛いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6277807

 

昨日、、ワスレナグサの切り戻しをしていたら、株もとに種がこぼれていっぱい発芽しているのを見つけました。

夏越しできるでしょうかね。

こぼれ種発芽は、畑でもいろいろあって、エキウム、セリンセ、キンセンカなどいろいろと発芽しています。

 

 

P6277808

昨日もいろいろと植え替えを済ませましたが、これは地植えにしたカラスノゴマです。

他にも今日はヘブンリーブルーなども少々、地植えにしました。

ここ3連続で、庭仕事を頑張っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31673389

6月27日の庭を参照しているブログ:

コメント