昨日も暑かったですが、日に日に湿度は増しになってきたような気がします。
先週末からずっと髪を切ろうと思っていたのに、お隣の美容院が留守だったりお休みだったりで、昨日、やっとこさでカットしてきました。これで首の辺りがすっきり、そしてシャンプー後の乾燥がずいぶん楽になりました。
クロバナフウロは鉢植えにしてあって、ゲラの仲間は暑さに弱いので、今は鉢を日陰に置いてあります。それが、今朝は花ばさみを取ろうとして、しゃがみこんだらクロバナフウロが咲いているのに気づきました。
葉っぱの下で花を咲かせているので、上から見る分には全然気づきませんでした。
ブルーフランスの花が可愛く咲いてますが、バックのコリウスの色がちょっと暑苦しいですね(^_^;
ハイビスカスもこの暑さで、昨日見えていた花芽3つがもう開花です。
この後、花芽が上がってくるのかちと心配ですが・・・・。
コンカドールも4輪すべてが咲きそろいました。
最初に咲きあがった花のシベは色がもうくすんでいます。
マンリョウの花も地味ながら、そろそろ咲いています。
ポレモもまだ咲いてくれますが、そろそろ種が熟してほしいですね。
まさか、宿根はしないと思いますが・・・・。
カラスバミセバヤに花芽ができました。
ミセバヤは現在4種類ぐらいあるはずですが、これがトップを切って咲くんでしょうね。
あとの種類はまだ花芽が見えません。
ツリガネニンジンやイワシャジンなどと違い、鋭角的な花を咲かせているソバナ・・・。
意外と花持ちがよいようで、最初に咲いた花はこれで3日間も咲いているようです。
ルリマツリモドキもちらほら咲いてくれて、今年はなぜか3株もあります。
植え替えの時に、気が向いたら株分けしているんですね。
コメント