予報では週末ぐらいかっら気温が少し下がるとか言ってたのですが、今のところその気配はなさそうで、今日もカンカン照りですね。
午後に入って、この室温も31℃になりました。
でも、我が家はまだ冷房を一度も入れてませんね。(^_^;
今年に入って、寝室を変えたので、寝室の冷房も入れていません。今のところ扇風機が活躍しています。
キキョウの白花2輪目は猛暑にもかかわらず、きれいに咲いてくれました。
一服の清涼剤と言うのはまさにこのことです。
カサブランカは先に咲き始めた株では7輪中5輪が咲き、もう1株は4輪中2輪が開花です。
コンカドールはさすがにもう終わりかけていますが、庭に出ると、どちらの香りなのか、庭中に芳香が漂います。
畑のジャングルと化した場所では、今年は例年になく皇帝ダリヤが絶好調で、草丈すでに1m30センチほどあります。
その前でボックセージが咲いていますが、そこまで足を踏み入れることはもう不可能ですね。
畑ではバレンシアとマチルダの両方が花芽をたくさんつけました。
けれどもこの暑さではどちらも綺麗な花は咲かせられないでしょうね。
アノダも昨日に続いて、今朝は2輪開花でした。
オトメシャジンはい
岩の上に置いて、少しでも山の雰囲気を出そうとしています。
メランポジウムは暑くても元気ですね。
昨日の夕方は、垣根アサガオ用にネットを張って、垣根アサガオの植えこんであるスリット鉢をネットの前に置きました。
早く繁ってほしいですね。
ポレモニウム・サルファートランペットの株がこの暑さで枯れ始めていますが、何とか種が採取できました。
コメント