2014年1月 6日 (月)

1月6日の庭

今日から普段の生活に戻っています。

風邪を引いたおかげで、新年になってからろくろく掃除もしてなくて、埃が目につくので、廊下や玄関、洗面所などに掃除機をかけました。何しろ年末年始は普段の家族の倍以上になっていたのですから、埃も溜まるはずです。

その後はこれも気になっていた、サツキの落ち葉を掃き掃除。

例年こんなにサツキの落ち葉が気になることはないのですが、この冬はなぜかサツキの落葉が多いです。

それも掃き清めて、とりあえず目につくところはなんとかなりました。

 

ああ…その前に、銀行に朝一で行ったのです。平常の生活ということは、銀行関係もいつも通りですからね。

P1069785

↑コシノコバイモの花芽がはっきりとわかるようになりました。

2年前に新潟の山野草のお店から取り寄せたものですが、コバイモの仲間の中では育てやすいような気がします。

P1069782 地植えにしてしまったユキワリイチゲにも花芽が上がってきました。

去年も確か1~2輪咲いてくれたと思います。

P1069781 セツブンソウの鉢の中で小さめの鉢からも芽がうじゃうじゃと出ています。

P1069771 畑では花友さんからいただいたディスコロールセージが咲いていますが何しろ黒い花なので、近づかないとわかりません。

でも、玄人好みの花と言えるでしょうか。

P1069777 対照的に鮮やかな花色で咲いているクルビフロラ。

P1069773 ↑実家の母に上げようと育てているチドリソウとゴテチャです。

これもまずまずで育ってきました。

P1069772 ↑徳島のTさんにいただいたレモンマリーゴールドだったかな?

これもポットの中で咲いてしまいました。

P1069769 キンセンカも花芽を上げてきました。

寒いと思っていても、季節は確実に進んでいます。

P1069780 季節外れの白いスミレもなぜか今頃咲きました。

このスミレが我が家では増殖中です。

P1069788 テラスに置いてある鉢植えの水仙。

P1069795 テラスは午後から陽射しが当たるので、モネが目ざとくやってきます。

P1069799yoseue 寄せ植えの淡いラベンダー色のビオラがいつの間にか満開状態です。

これは苗を買ったもので、種まきビオラだけだと、冬の初めが寂しいので、毎年、少しは苗を買っています。

花芽が上がってくるのを眺めながら1月は過ごすことになります。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32034891

1月6日の庭を参照しているブログ:

コメント