2014年4月28日 (月)

4月28日の庭

今日はお休みの狭間の一日でした。

月末が近いので、銀行にも行かねばならず、天気も雨予報だったので、ちょうど良かったです。

実家の母に用事があって、銀行に出かけたその足で実家へ。

丁度お昼前になったので、母と一緒にうどん屋さんに行ったついでに、今度は産直市へ行きます。一軒行ったら、とまらなくなって結局、産直市を五カ所梯子しました(^_^;

山地方面なので、今はタケノコとワラビがどこも山盛りに売られています。でもタケノコは我が家のガたくさんあるので、ワラビとやはり実家のある町の特産品であるお茶が早くも新茶が出ていたので、買ってきました。

P4288748 山地を走ると、すでにミツバツツジは終わっていて、代わりにオンツツジが咲き始めていました。

四国の内陸部の山ではこのオンツツジが鮮やかです。

P4288727 ↑産直のタケノコ。

今年は雨が多かったので、どこも豊作のようです。

P4288649 雨予報でしたが、結局、本格的に降り始めたのは夕方で3時ごろまでは何とかもってくれました。

↑アジュガをバックに咲いているチョウジソウ。

P4288653 畑のラシラスとセリンセ、リナリアの3種類。

P4288659 マチルダの手前で咲いているのはアドニスです。

毎年、徳島のTさんから苗をいただきますが、自分ではあまり種採取したことがないです。

P4288663 アナガリスも10輪ほど咲いてきました。

P4288667 シダレ桜の株もとのホメリアは一日花で、午後にはもう萎むようです。

P4288668 畑のシラーは、植え替えをしたほうがやっぱり成績が良いような?

P4288677 一ケ月ほど前に処分値になっていたのを買ってきた銅葉のプリムラ、ジェシカです。

植え替えをしたら、また綺麗な花を見せてくれました。

これ、夏越しも簡単だそうです。

P4288687 ベロニカ・ブルーストリークがだんだん咲きあがっています。

 

夕方に1時間ほど植え替えなどsていましたが、これも株分けして植え替えました。

その他、ヤマシャクヤクの発芽した芽のポット上げなども。

P4288690 4月も終わりだというのに、今頃になって開花したクリスマスローズです。

P4288691 昨日の山野草フェスタ?で買ってきたのはシロカネソウです。

もう一種、鮮やかなブルーのイチゲもあります。

P4288692 ↑日本のものではなくて、外国のものですね。

P4288755 朝は咲いてなかったアヤメが、4時ごろに帰宅した時には咲いていました。











トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32222595

4月28日の庭を参照しているブログ:

コメント