2014年6月23日 (月)

6月23日の庭

21日の夕方から降り始めた雨は夜の間良く降ってくれました。

おかげさまでまた水遣りが少し楽できています。

昨日は雨だったので、山に行けない山友達の方がどういうわけか皆さん、映画に行ってらしたようで、帰りに我が家にネジバナを見に立ち寄っていただきました。

山の好きなもの同士5人も集まれば、話も弾みますね。

P6234827

2012年の12月に徳島のTさん宅に苗をいただきに伺った際に、すでに鉢植えになったのをいただきました。その後1年ほどはあまり大きくならず、いつになったら開花するの・という感じでしたが、大きめのスリット鉢に植えてから大きくなったようです。

これとお仲間みたいなレモンスプリッターというのも花芽が上がってきました。

葉が斑入りのフィゲリウスををレモンスプリッターというようです。

P6234810 球根ベゴニアの花が咲き始めたようです。

記録を調べると、去年の10月に花の咲いている鉢植えのを買ってきたようです。その後の管理が良くわからず、そのままにしておいたら冬場は枯れたようです。

検索してみたら、暑さにも寒さにも弱い様で、夏は日陰で管理するのが良いようです。

花が終わったら切り戻すと、秋に再び開花するとか・・・。

春の終わりに芽を出しているのを見かけたので、慌てて、植え替えをし、その際にマグアンプを入れておきました。

P6234808 ヘメロカリスのリトルダンディはこれが最後の花のようです。

P6234809 先日、サルビア・コッキネアの花芽が上がっている株を見つけたので、中庭に地植えにしておいたら咲き始めました。今年の初花です。

毎年、種がこぼれて秋~冬にかけてあちこちで咲いてくれる花です。

P6234813 ぺラルゴニウム・シドイデスはその後も次々と咲きあがってきます。

お洒落な花色とシルバーの葉が素敵です。

P6234817 中庭ではまだビオラが咲いていて、昨日みえた山友さんたちが「ビオラがまだ咲いてるの?」と驚かれました。例年ならとっくに抜いてる頃ですけどね。

P6234819 5月ごろに咲いていたエサシソウはすでに丸い実をいっぱいつけてますが、何かの鉢からまたまた新しい株が咲きだしました。

P6234821 畑ではガラニチカとチェリーセージがいつもの夏の光景を見せてくれています。

P6234822 ツマグロヒョウモン♂だったかな?

チョウもいろいろと飛ぶ季節ですね。

P6234825 そろそろ切り花にできそうなソープワート・・・。

P6234831 コリウスウとアメリカンブルーの鮮やかな色合いが結構好きです。

今日は山に今どきの花でも見に行こうかと向かったのですが、アウトドアショップの近くを通ったら気が変わって、夏のアルプス行きに備えてトレッキングパンツを1本新調しました。

靴をどうしようかと、今、悩み中です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32308951

6月23日の庭を参照しているブログ:

コメント