6月23日の庭
昨日は終日曇っていて、肌寒いような一日でしたが、今日は薄日が射して気温も上がりました。
朝食後に畑に出て、チェリーセージが通路から枝を出したりオルレヤが通路にはみ出ているのを切ったりしたのち、この前から気になってたボタンヅルのツルがどんどん伸びているのを、支柱を立てて誘引したり・・・。その後、土曜日に収穫してきた玉ねぎの後仕舞いをしていたりで、家に入ったらすでに昼前でした。
↑土曜日に掘り上げた玉ねぎです。
掘った時の土が湿っていたので、茎を切り根っこも切って、吊るせるものは吊るすつもりです。
今夜は主人が飲み会なので、早速、カレーの材料になりました。
主人がいる日は二人とも酒飲みなので、カレーでは酒の肴になりませんから(^_^;
放ったらかしで咲いているウチョウランはその後もまだ咲き続けていて綺麗ですよ。
こぼれ種で育っていたオキナワスズメウリは、結局、全部で5芽ほどかな?
去年、花友さんからいただいたツルハナナスの鉢の中から出てきたアサガオです。
開花が早くて、6月入ったら途端に咲いてます。
この下が日陰になると良いな~と思っています。
クロバナロウバイの株の手前ではアガパンサスが涼やかな色で咲いています。
今日はラミーカミキリも葉っぱの上にいましたが、いろいろやっていたら撮影しそびれました。
これ、去年、主人にほとんど抜かれたはずなんですが、またまた復活したのです。
強い花ですね。
抜かれたコンボルブルスが、なんでこんなに咲くの?!
(うちではひょろひょろなのに)
↓ネジバナがなんでこんなに咲くの、塀を越えてまで?!
(うちでは植えても根付かない)
アナガリスもまだ咲いているのですね?!
育て上手に敬服。
投稿: | 2015年6月24日 (水) 23:05
703さん、こんにちは。
コンボルブルス、たくましい花だと思いますけど、違いますか?(^_^;
ヒョロヒョロなんてとんでもない、毎年、あらかた抜くのに、どこかに根が
残ってるらしく、すぐに復活します。
今日は庭に植えていたイカリソウが主人に抜かれてました(^_^;
・・・ったく・・・。
ネジバナは芝生の中や草むらの中では調子よいみたいですよ。
アナガリスも花期は長いですよ。
育て上手?
いえいえ、相性の悪いものも多々ありますよ。
投稿: keitann | 2015年6月25日 (木) 17:07