2018年4月
御衣黄、咲く
日本サクラソウ開花
4月2日の庭
今日から新年度の始まりですね。
とはいえ、我が家はあまり関係ないですが・・・
昼頃、娘に電話してみたら、吉祥寺のホテルに泊まっているそうで、電話したお昼には子供たちと一緒に井の頭公園にいるとのことでした。娘婿はもちろん今日から東京の職場に初出勤です。
明日は社宅に荷物が入るので、うまくすれば明日は新しい社宅で寝るぐらいはできそうです。
私は?といえば、今日は主人も朝から出かけたので、自由時間たっぷりでしたが一昨日、昨日と連続で出かけたら、さすがに出かける気になれず、今日は草抜きと庭掃除三昧でした。ちょっと風邪気味で鼻水が出るのですが、芝生と庭、たっぷり5~6時間は草抜きと掃除を頑張りました。
ほんとは子供の保育所時代のママ友さんのご主人が亡くなったので、都合が合えばご仏前にお参りしてきたいのですが、彼女も孫さんが8人もいて、ご主人が亡くなっても嘆き悲しむ暇もなさそうです。
うちの母もそうでしたが、父が亡くなった後、私や弟に子供が次々生まれて忙しかったので、あまり嘆いている暇はなかったようです。一方、孫のいない友人はご主人を亡くした後、やはりかなり落ち込んでいるので、こればかりはどうしようもないけど、孫の存在は元気の素なんでしょうね。
ヤマシャクヤク、2株目も咲く
御衣黄?それともウコン桜?
ホクシアをハンギングに
ホクシアの花は大好きなのですが、暑さにも寒さにも弱く、育てにくい花です。
確かガーデンホクシアとラベルにあったような気がしますが、記憶が定かではなくて…(^^;)
ガーデンとつけばシクラメンも丈夫なので、このガーデンホクシアも暑さ寒さに結構強いと書いてあったような?
ともかく、冬の間軒下で管理し、少し暖かくなってから植え替えました。
それがこの前から花が咲きだしたので、今日は鉢の周りに針金を巻いてハンギングにしてみました。
以前もホクシアはハンギングで管理すると結構維持が簡単でした。
4月1日の庭
昨日は早朝から暗くなるまでお出かけしていたので、庭の花は見ていませんでした。
今日も娘一家が東京に移動する日で、アンパンマン電車に乗せたいといって朝早くから送っていきました。
大きなスーツケースに紙袋を持ち、小さな子供2人連れての移動は大変だと思いますが、私がついていこうかといっても大丈夫というので、まあ何とかなるのでしょうね。