2月7日の庭
母と一緒に病院にいる間に花友さんから電話をいただいたようだったので、あとで掛け返してみるとブロッコリーの苗が育っているからいつでも取りに来てということでした。
その花友さんには去年だったかセツブンソウを1株差し上げたのですが、今年は出てこなかったそうです。もう一人の花友さんもだめだったそうで、それならうちの株はもう終盤ですが、1株ずつ差し上げておこうと思い、浅鉢に植えておいたのを2球掘り上げました。その後もネモフィラをすべて畑に植え込み、ビスカリアやファセリアなどもかなりの数を植え込みました。バラにも肥料をやり、ヤマシャク、バラ、ハルトラノオ、シクラメンコウムの芽などを植え替えました。
今日も3~4時間は庭仕事に励んだでしょうか。ここのところ毎日作業しているので、さすがにしまいには腰がいたくなってきたので5時には切り上げましたが・・・
↑これも実生のクリスマスローズでダブルの赤です。
植え替えをしてないので花つきがぱっとしません。
これはルーセブラックか何かの黒いクリスマスローズで寄せ植えにしてあるものです。
ティコフィレアもまだ咲いてますが、これは花期はあまり長くはなかったような記憶が・・・
中庭に植え込んだビオラもいろいろと咲きあがっていますが、これはTさんにいただいたビオラ。
私がビオラを差し上げることはあっても、人にいただくことは滅多にないので珍しいです。
まだ小さいので、鉢増ししてあり、来年植えようかと思案中ですが、気が変わったら今年植え込むかも?
この花、ほんとに初夏からずっと咲いてるのです。すごいの一言です。
新潟の花友さんから4~5年前にいただいた原種水仙のロミエウクシー。
もうすぐ咲きそうです。
畑をチエックしていたら、なぜか紫色の蕾が目に飛び込んできて。。。
何かと思ったらカンパニュラ・ラプンクロイデスの蕾です。
冬にも花芽が上がるの?とびっくりしました。
こちらもスタンバイしてるみたい・・・
昨日の夕方に見たクロツバキ…昼間に見ると、やはりクロツバキには程遠い色に見えます。
少し終盤になりかけた水仙に代わって、黄水仙が見ごろになりました。
今日は土が湿っていたので、クリスマスローズのポット苗も5株ほど畑に植え込みました。
コメント