3月1日の庭
↑やるべきことがたくさんあってお昼を食べるのももどかしく、そうだ昨日スーパーで買ってきたモンブランヶあったので、珍しく紅茶と甘いものでお昼側代わりに・・・
カップは先日高松郊外の植木屋さん兼アンティークショップで買ってきたイギリス製のカップ。
たまには自分の庭を眺めながらお茶でも飲まないと・・・
今年はやっぱり早いです。
プルモナリアは株分けして2株ありますが、もう1株は置き場所が悪かったかナメクジに花をかなり食べられてしまいました。
中庭でもようやくヤマエンゴサクが芽を出しました、やれやれ・・・
去年の夏が半端ない暑さだったので、消えてしまったかと心配しました。
ネモフィラもぼつぼつと咲いてますが、真っ青に染まるぐらい咲いてほしいです。
リュウキンカは大きくなりすぎて、クリスマスローズの邪魔になるほど・・・
今年はフクジュソウが葉っぱだけで花芽が上がらなかったので、先日産直でお買い得のを買ってきました。
今日の作業は育苗箱2箱分の苗を芝生花壇に植え付けました。
午後からは我が家で掘り上げた名前のわからないアイリスやマーガレットなどを実家の畑に持っていき、植え付けてきました。タマネギの追肥やりは完了、ジャガイモのを植え付けるための畝を少し立ててきました。
昼間にポテトサラダを作り、昨夜作った分葱とマテの酢味噌和え(分葱和えと言ってこの辺りの郷土料理)を母のところに。
庭仕事が終わったら、花散策にも行けますが、年々作業が増えるばかりですね。
コメント