我が家ではすっかりお馴染みとなった球根の花・スネークヘッドアイリスが今朝は咲いていました。
![P3031273 P3031273](http://siraneaoi.lekumo.biz/hanawosodateru/images/2019/03/03/p3031273.jpg)
↑横から眺めた画像です。
たぶんヘビが口を開けた形に似てるんでしょうね。
こんなこと書いたら嫌いな人には怒られそうですが・・・
正面から見たところです。
グリーンと黒という、ほかでは見られない面白い配色に惹かれます。
我が家では良く増えるので、花友さんたちにはお分けしていますが、園芸店でも見たことないですね。
ほんとの名前はヘルモダクチラス・チューベローズというらしいですが、長ったらしいし、覚えにくいので・・・開花株は今年は4株ほどの見込みです。
昨日コメントを入れたつもりだったのが、送信できていなかったようなので・・
スネークヘッドアイリスが咲きました。
初めこんな変わったのを買ったかなあ(買ったことは買ったので)と思っていたら、
こちらを訪問して、(アッ、同じや。いただいたんだ!)と分ったのでした。
2つも咲きそうですよ。
ヘリオフィラもよく咲いて、嬉しい、嬉しい。
引田の雛人形は見に行きました。
白鳥に河津桜の並木があるんですね。頭に入れておきます。
投稿: 703 | 2019年3月 3日 (日) 22:45
703さん、こんばんは。
スネークヘッドアイリス…同時開花でしたね。
我が家は全部で20~30株ほどありそうですが、今日も見てみたら開花株は5~6株の
ようです。秋に植え替えると、球根がかなり増えていて、我が家では良く増えてくれる花です。
Tさんちやこちらの花友さんにも皆さんにお分けしていると思います。
花は植えておくと季節が来るとちゃんと咲いてくれて、かわいいですよね。
引田のお雛祭りは年々豪華になるようですね。
私は2度目か3度目ですが、人出も多くなったし、趣向を凝らした飾りつけも増えました。
投稿: keitann | 2019年3月 4日 (月) 21:56