2019年4月26日 (金)

4月26日の庭

昨日のうちに銀行の用事はあらかた済ませたのですが、長い休みなので別の銀行でも少し出金しておこうとして産直行きのついでに立ち寄ってみると、今日は銀行は空いてました。皆同じことを考えるようで、今日が混むかと思って昨日のうちに行ったようです。午後2時半ごろから予定のお風呂掃除と洗面所掃除に取り掛かりましたが、もう水仕事が苦にならない季節なので楽にできました。

久々に隅から隅まで磨いたのでさっぱりしました。その後、冬物もケースに2箱仕舞いました。一日中動くと、あとが怖いのですが、今日は自分でもよく働いたと褒めてやりたいですね。

P4265195

↑畑の河津桜の枝の間から咲いている花を撮影です。

P4265184 ↑ジャーマンアイリスのブルーの花が咲き始めました。

これ、実家にも株分けしてあったようで、実家でもこの色の蕾がありました。

P4265188 ギリアは畑でも芝生花壇でも咲いています。

P4265194 ブルーの花が続きますがチョウジソウも今がいちばんよい時です。

P4265197 イワガサだったかな?

数年前に立った100円で買った株です。

今年はもうちょっとで鉢穴から根を出して地植えになるところでした。

P4265199 中庭のアロンソワピーチとバックはファセリア。

P4265183 コロミアの花をまとめて植え付けたあたりです。

P4265180 Tさんにいただいていたロベリアの花を鉢に定植したら、途端に花が咲きました。

ロベリアって1袋にタネが2000粒ほど入ってるそうです。

さすがにそんなにたくさんの苗を育てても困るので、ロベリアの種だけは買わないでおこうと思います。

明日はお出かけ予定なので、夕方に水やりをしっかりしておきました。

庭掃除も少ししたし、今日はほんとに良く働きました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34177197

4月26日の庭を参照しているブログ:

コメント

おはようございます。いつも拝見してお花の種類のお勉強ができます。ロベリア1袋の数に驚きました。知らなかったので全部蒔きましたら物凄い数の苗が出来上がり、来る人来るに差し上げ、我が家のある新幹線大通りの歩道にも大鉢でたくさん並べ、もちろん庭にも玄関にもロベリアだらけです。ミックス種だったので何色が出るかかわからず、適当に植えましたら7種類が見事に競合しドーム型に咲き誇っています。でも種取はしませんね。今、種取はフェリシアですが今年は黒々したものがよく採れました。黒くなくても褐色がかっていれば発芽には問題なく、今咲いているのは2017年採種を蒔きました。昨年末は背骨の圧迫骨折をして頑張れない身となり、これからはスコップからシャベルで出来る種まき栽培になりそうです。車運転歴53年目に入りましたがあとどれくらい乗れるかなと思います。昨日は花友さんと市内のオープンガーデン見学に誘われましたが相変わらず私の運転です。いつもたくさんお花を見させていただきありがとうございます。

choppyさん、こんばんは。

昨日は早朝より愛媛の山へ行き、今日は娘一家が帰ってくるので買い物や掃除やら夕食の支度を
昼間からしたりで、とてもパソコンの前に座る暇がなく、お返事が遅くなりました。

お元気にされてましたか?と言いたいところですが、圧迫骨折をされたんですね。
確か治療法はなくて安静を心がけるだけだとか?
お互いに加齢とともにあちこちと不具合も出てきますが、うまく付き合わないと、ですね。

ロベリアは私も種まき経験がなく、これは開花は夏の間ですが、秋に種まきするんですね。

いつも苗を分けていただくTさんにタネのおびただしい数のことを聞いてびっくりしました。
1000単位では素人ではとても育てられません。
フェリシアも自家採取されてますか?
私は簡単に種がかえる品種は採取せずに買うことが多いです。
時間には制約があってほかにしなければならないことも多いし、山歩きなど遊びも多く
楽しむもので・・・
自分の体力などを考えてできる範囲でガーデニングも楽しめばよいと、最近はそう
考えています。年を取って種類を増やそうと言う気があまりなくなってきたのもあります。
好きなものを少しだけ栽培するのもありですね。
お互いに体力の範囲で楽しみましょう。