友人がみえるとわかっていたので、お茶菓子に迎春用のお菓子…花びら餅を用意してあったのですが、撮影しそびれたようです。明日にでも、また撮影してみます。
花びら餅は有名なお正月のお茶菓子で、お茶を習ってない私でも若い頃から名前は知っていて、市内のお菓子屋さんでたまに買っていましたが、お茶を習っていたという友人やうちの主人は知らないというので、びっくりしました。
友人がみえるとわかっていたので、お茶菓子に迎春用のお菓子…花びら餅を用意してあったのですが、撮影しそびれたようです。明日にでも、また撮影してみます。
花びら餅は有名なお正月のお茶菓子で、お茶を習ってない私でも若い頃から名前は知っていて、市内のお菓子屋さんでたまに買っていましたが、お茶を習っていたという友人やうちの主人は知らないというので、びっくりしました。
今日もまだ良いお天気が続いてくれました。
昨日は庭を見ずにお出かけしてしまったので、今日は庭三昧と行きたいところです。
まずは水やりをたっぷりと・・・
その後、山野草やクリスマスローズの原種を植え替えました。、植え替えをしていたら、今日もシクラメンコウムの花芽を上げた株を発見しました。種まきからの株ですが、白とピンク、どちらも1株ずつは咲きそうです。
原種クリスマスローズもクロアチクス、デュメトラムなど、鉢をひっくり返したら、結構元気良くてほっとしました。
一昨日、瓶に生けたロウバイの枝では早くもロウバイが一輪開花でした。
今日は風もなく穏やかな日和でした。
体調もようやく戻り、庭仕事に励むことができました。
ただし、午後3時から歯医者さんの予約があったので、作業は2時半までにしました。
昨日、途中まで植えていた芝生花壇にビオラを植え足し、畑にもネモフィラやビオラ、ビスカリアなどをどんどん植え込んでいきます。
ロウバイの花がほころび始めたので、皇帝ダリヤを切るために持っていた鋸でロウバイの枝を数本切りました。皇帝ダリヤの花もついに終わったようです。
昨日の夕方から体調悪くて、朝もなかなか起きられず、お雑煮は作ったのは昼も近い時間になっていました。
娘たちがいなくなったら、一気に家の中が静かです。
おせちも作らなかったので、いつもの年とはずいぶん勝手の違った年でしたが、これからはますます静かなお正月になるのかも・・・東京にいる息子のお嫁さんから年始の挨拶の電話がかかってきました。
近いうちに息子の休みが取れれば、こちらに帰ってくるとのこと。孫のK君とも久しぶりで会えるかな?