2022年5月

2022年5月18日 (水)

昼前に何とかホップの誘因を済ませた後でお昼を食べ、その後は植え替えに励みました。

この前から買ってきてあった花苗を、どんどん植え替えたり鉢植えにしたり・・・それが終わったのが3時前だったので悩みましたが、結局それから実家行でした。途中、スーパーに寄り。母の好きなイカのお寿司など買いこんでいきました。実家近くの若い男の木が一人でやっているパン屋さんにも寄ってみたら、まだ開いていたので、食パンやフランスパンなど買ってきました。

枝豆の苗を植えこもうと思っていたのに、そのつもりの畝からインゲンの芽が出てました。最近、物忘れがひどくて・・・・種を植えると、種袋を立てておくのですが、インゲンはまだ袋に種マメが残っていたので袋を立てなかったら、何も植えてない畝と勘違いしていたのでした。

P5182622

続きを読む »

思えばアイスランドポピーの種を注文し忘れて、市内の園芸店で代わりに買ってきたヒナゲシの種。

ヒナゲシと言えば私たちの世代はアグネスチャンの「丘の上、ヒナゲシの花が~」というあれを思い出しますよね

品種はシャーレ―ポピーということになります。これがやたらと育ってゆうに300株以上育ったので、皆に配ったり、あちこちに植えまくりました。

実家の畑でも、我が家の畑でも、ヒナゲシの実にお花畑ができてます。

P5182606

続きを読む »

今日は何かと幼児の多い一日で、朝起きると同時にコタツ敷の記事が薄くなったところを縫ってほしいと主人に頼まれ、朝ごはんも食べずに1時間半、あて布を当てて半返し縫いで縫ってました。針に糸が通らないので縫物は苦労します。

作業が終わったのはもう10時前で、それから朝食を食べ、庭仕事にかかりました。

ホップがこの前から伸びに伸びて、誘因を急いでしなくてはと思ってました。でも添いの前にシルキージャスミンが花が終わった後がものすごいことになっているのでこれの剪定が先です。結局剪定の後にようやく誘引でした。

P5182626

続きを読む »

去年の秋に山の帰りに立ち寄った道の駅で、ベニバナヤマシャクヤクの果実の実った株が売られていました。種欲しさに買ってきたのですが、花が終わった果実の時期だったので、花は見ていませんでした。

冬だったか早春だったかに植え替えをしたら、その後花芽が二つ上がってました。

ところが連休からこっち、忙しくてバタバタしていて、その後は雨が降ったり、はっと気が付いたら奥の方に置いてあった紅花ヤマシャクの花びらが散ってました。もう1芽はまだ咲いてなかったので、毎日、花をチエックしていたのですが、どうやら本日の陽射しで咲いたようです。

Kimg8218

続きを読む »
2022年5月17日 (火)

今日は特に予定なしのつもりでしたが、朝から義妹がみえました。

1時間弱ほど一緒にコーヒー飲んで、それから一心不乱に庭仕事でした。

相変わらず苔庭の草抜き、それと主人が植え込んでいる花菖蒲の場所にアリウムロゼウムらしいのがたくさん生えていたのを片っ端から引っこ抜きます。これ、球根がすごいことになっていて、蔓延るわけが分かりました。なので、畑の山野草やクリスマスローズコーナーのも引っこ抜きますが、絶やすのは難しそう・・・・

P5172572

続きを読む »
2022年5月16日 (月)

芝生庭の草抜きはほぼ一週間ぶりでしました。

ほぼ完璧です。

ビオラは今年は種採取しようと思うので、あまり花殻摘みはしないことにしました。

ファセリアブルーベルの種もなんとか採取できました。

P5162500

アメイジンググレイが2輪咲きました。

これは種は取れるでしょうね。

P5162479

苗を買ってきて育てたシンフィアンドラ・ザンゼグラ。

P5162513

レゴウシアやフロックスなど小花ばかりが咲いて可愛いコーナー