白山に行く一週間ほど前のこと、庭の鉢を移動させたり草抜きしたりしていたら、中にモロコシソウの花を見つけました。モロコシソウはかなり以前からうちの庭で咲くのです。
先ほどブログ内検索したら、10年ほど前に横浜の花友さんから種をいただいたとありました。
最近、その花の由来が忘れてしまったことが多く、ブログ内検索してようやく思い出す始末。やはり記録しておくものですね。
白山に行く一週間ほど前のこと、庭の鉢を移動させたり草抜きしたりしていたら、中にモロコシソウの花を見つけました。モロコシソウはかなり以前からうちの庭で咲くのです。
先ほどブログ内検索したら、10年ほど前に横浜の花友さんから種をいただいたとありました。
最近、その花の由来が忘れてしまったことが多く、ブログ内検索してようやく思い出す始末。やはり記録しておくものですね。
レンゲショウマとキレンゲショウマは名前もよく似ているし、花期もおなじようなのです。
レンゲショウマは四国では咲かない花で「主に太平洋側の落葉広葉樹林内に生え、本州の福島県から奈良県に分布する。 自生地としては、東京都の奥多摩にある御岳山が有名」とあります。
花期が同じというのは、剣山にキレンゲショウマを見に行くと、登山口の見ノ越のお店の方が育てている見事なレンゲショウマがいつも見られるからです。
そういう我が家でも、今、レンゲショウマの蕾が上がっています。
今日は朝からクマゼミがうるさくて、寝ていても、晴れているのがはっきりとわかりました。
梅雨明けかな~?と思いながら起き出しました。
体にまとわりつくような湿気もかなりましです。
朝食を済ませて、ごそごそしていたら、ワクチン接種に行く時間になりました。
ワクチンはスムーズにいきましたが、帰りに先輩夫婦と連絡して、山小屋の予約を入れました。
買い物もスーパーと書店に立ち寄り、地図をgetしました。
帰宅してお昼を食べ、次はキタムラとアウトドアショップへ。
キタムラはカメラの電池蓋を取り寄せていたのを貰いに、ついでに孫の写真も焼いてもらい、アウトドアショップへはインナーシュラフを買いに。
コロナのせいで、山小屋はインナーシュラフ持参になっているところが多いのです。