山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ギンモクセイ | メイン | コンギク »

2007年11月 8日 (木)

シュウメイギク

今年も真っ白なシュウメイギクの花の季節になりました。

P1180242

例年は10月半ばには咲きあがりますが、今年は一番花が咲くのが遅くて10月末にようやく咲きました。やはり夏が暑かったのが影響しているようです。

しかし、うちから株分けしたシュウメイギクが義弟の庭に植えてありますが、義弟のところのは10月20日頃にはかなり咲いていました。義弟のところはうちから車で5分ぐらいですから、花期の差は一体何なんでしょうね。

P1180230 主人の叔母に株をいただいたのは、もう20年程前のことで、最初にもらったときはシュウメイギクという花の名さえ知りませんでした。性質も勿論知らず、畑の西日が当たる条件の悪い場所に地植えしていました。その頃は枯れもしないけど、増えもしないという状態でした。

10年程前に中庭に株を移植したら、閑居があっていたのか、ずいぶん繁りました。

春先には毎年、抜いていますが、それでも中庭中に地下茎を伸ばして、春にはずいぶん増えます。

繁殖力はすごいけど、花は気品があって美しい花です。

この花を見ると、秋が来たことをしみじみ感じます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/10621917

シュウメイギクを参照しているブログ:

コメント

こんにちは。
シュウメイギクの繁殖力はスゴいですよね。ちょっと根っこが残ってるだけで、どんどん増えてくれます。たしかに条件が悪いと育ち具合も良くないですが、条件が良ければ隣の植物を飲み込んでしまって大変でした。ギボウシも一時期巻き沿いをくっていました。我が家の白花シュウメイギクは今年は花をみることができませんでした。花壇の移動でどうしても開花前に移動しないといけなかったんで...。ベストは春の移植だそうですが、ちゃんと育ってくれるので、我が家は来年に期待します。その分こちらでじっくり堪能させていただきました(感謝)。

ところで、どうしてシュウメイギクと名付けたんでしょうねぇ〜。たしかにアネモネ科と確認できますし、どう見てもキクの仲間には見えないのに...、不思議ですね。

アッキーさん、こんばんは。
シュウメイギクが移動のために今年は花を見られなかったのですね。それはほんとに残念ですね。
私なら一部でも残しておいたでしょうね。シュウメイギクの見られない秋は想像ができません。それぐらい、私にとっては秋の大事な花です。
移植は春がベストですが、うちも最初は花の前か後ぐらいに親類からいただいたのです。
アネモネの仲間なのになぜキク?これはシュウメイギクの一種である貴船菊がキクに似ているからではないでしょうか?

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック