山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« べラニア・ベス | メイン | ムラサキセンブリ »

2007年11月23日 (金)

クラリンドウ

10月に高松郊外の大手の園芸センターに行って来ました。

今年の夏を過ぎた頃に、三椏がまたまた調子が悪くなって、枯れてしまったので、三椏の苗を買いに行ったのでした。

大手の園芸センターなので植木もいろいろな種類が実にたくさんありますが草花なども結構品揃えが良くてお安いので、ついつい持ち帰ってしまいます。

P1190101

P1190102 見て回っていると、中にクラリンドウがありました。学名はClerodendrum wallichiiでクマツヅラ科クサギ属だそうです。クレロデンドルム・ウオリキーと言うのは日本人にはちょっと憶えにくい名前ですから、クラリンドウとはうまくネーミングしたものだと感心します。

実はこのクラリンドウ、去年、ネット花友さんに挿し芽した苗をいただいたのに、駄目にしてしまったのでした。そこで見かけたのも何かの縁と思い、持ち帰ることにしたのでした。お値段も思いのほか安くて298だったと思います。

草丈は買ってきた当初は30cmあるかなしかというところでしたが、特に手はかけなくともすくすくと伸びたようです(といってもたった1ヵ月半ぐらいしか経ってませんが・・(^。^;))

長く突き出たシベが特徴的で何かの花に似ているな~と思ったら、クサギ属とあったので、ようやくわかりました。そうです、山で見かけるクサギの花のしベにそっくりです。

10日ほど前に少し大きめの鉢に植え替えたら、また少し丈が伸びたようで、今では草丈が40センチほどに・・。

ところが、先週末にHCに用土を買いに行ってびっくりしました。なんと鉢植えのクラリンドウで丈が1m半にもなっているのが売られていたのです。それほど大きくなるとは知りませんでしたが、逆にそのぐらい大きく育ててみるか、と意欲が出てきました。

耐寒性は3℃と暖地の我が家なら、まずまず問題ない耐寒性ですから、冬場もちょっと軒下かどこかに取り込めば良さそうです。

見上げるほどの株にして、一面に枝垂れる白い花を楽しもうと、早くも取らぬ狸の皮算用なのでした。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/10704505

クラリンドウを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック