山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ユキワリイチゲの葉芽 | メイン | クラリンドウ »

2007年11月19日 (月)

べラニア・ベス

イソギクの仲間だというベラニア・ベスがこの前まで綺麗に咲いていました。

去年だか、一昨年だかにどこかで買い求めた花です。キク科の花は一体とても丈夫で、買ってきた鉢のまま一年間放置しておいても、ちゃんと翌年も蕾をつけます。

P1180275

イソギクと言うのは海岸に自生しているキク科の花で舌状花のない黄色い花です。私はまだ自生のは見たことがないですが、海岸製の植物ですから相当丈夫だろうと言うことは予想できます。

小さいプラ鉢に植えたまま、何もせずにただ放置してあった株ですが、10月頃に見てみたら、蕾をびっしりつけていました。

慌てて、少し大きめの鉢に植え替えましたよ。

P1180227 シュウメイギクとのツーショットです。

秋の一日の穏やかな光景です。

私は菊の花というのはどうも仏花のイメージがあって、庭植えする花には普通の菊は植えていません。なのに、野菊の仲間は大好きなのです。シマカンギクと園芸種の黄色の小菊とどこがどう違う?といわれればそれまでですが、やはり野に咲く花のイメージを髣髴させる花は良いですね。

P1180995 今日、見てみると、早くも舌状花がくるりと後ろに反り返っていました。

それにしても何もしなくてこの花数です。

予想通り、たくましい花ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/10681595

べラニア・ベスを参照しているブログ:

コメント

うちの花壇のイソギクも今や盛りです。
でも普通のイソギクは舌状花がないとか。

keitannさんのイソギクは舌状花があるので、イソギクと何か他のキクとの交配種なんでしょうかね。
http://park23.wakwak.com/~koda3/11g/hana11-14.html
上の記事によるとハナイソギクというのがあるとか。これでしょうか。

舌状花があった方が華やかで花壇向きだと思いました。 

三太郎さん、こんにちは。
このベラニア・ベス・・・えらく洋風な名前がついていたので、てっきり外国産のキクだとばかり思っていたんですよ。
確かタグにはイソギクの仲間とあったように思います。検索しても素性がよくわからなかったのですが、三太郎さんのおかげで、わかりそうです。
イソギクと他のキクの交配種みたいですね。そうとわかると頷けることが多々あります。

農林水産省品種登録申請品種とありましたので、どこかの種苗会社が交配して商標登録したもののようですね。道理でハイカラな名前がついているはずです。
四国にはイソギクの仲間のシオギクというのも高知では見られるそうです。高知と言えば、去年買い求めたアシズリノジギクも蕾をつけているので、もう直ぐ花が見られそうです。
高知や徳島は野菊のずいぶんと多いところなので、一度、野菊の観察ドライブなど行ってみたいと思っています。


コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック