山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 紅白彼岸花、花芽が上がる | メイン | マルバアイ最盛期 »

2008年9月21日 (日)

ミズネコノオ

この前からサギソウの鉢に、なにやら、草ではなさそうな植物が生えてきました。

しばらく様子を見ていたら、花芽らしきものがあがってきました。それが2、3日前から咲き始めました。

P9218678mizunekonootate

これは去年、高知の方からいただいたミズネコノオのようです。

いつの間にか消えてしまったと思ったら、一年草で、恐らく種がこぼれたようです。

なぜサギソウの鉢から出てきたのかは、どうにも記憶が曖昧なのですが、春先にいろいろな鉢の整理をするときに、また出てくる可能性があると思い、湿り気を好む植物の鉢に入れておけばよいと思ったのかもしれません。

P9218676mizunekonoo それにしても、一体、いつの間に発芽したのやら??

私が気づいたのはここ一ヶ月ほどのことなのです。

5月頃には影も形もなかったと思います。

とすると、発芽はかなり気温が高くなった6月ぐらいでしょうか。高温多湿を好む植物のようですね。

県によっては絶滅危惧種になっているようです。

花は小さな小さな花なので、次回はコンデジのマクロで撮影しなければ・・。

シソ科、ミズトラノオ属のようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/16330908

ミズネコノオを参照しているブログ:

コメント

今年、自宅近くの自生地で大群生です。
昨年はたいして株もなかったのですが株数も多く、1つの株からの分枝も素晴らしく見事です。

気温の関係?それとも農薬を使用しなかったのか不明ですがすぐ近くで見られるので嬉しい日々です。
稲刈りをしたのが8月初旬で開花が10月初旬。
いつ発芽したのでしょう。
来年はじっくり見てみます。

流れ星さん、こんばんは。
この植物はかなり強いようですね。私も特に気にはしてなかったのですが、自然と種がこぼれて出てきたようです。
たまたま、サギソウを植えつけた鉢の中で芽生えたので、環境もばっちりでした。
稲刈りの終わった田んぼで咲いているんですか?

うちのサギソウの鉢の中でも気づいたのは8月ぐらいだったと思います。
最初は何だろう?と思っていたのです。
きっと発芽も6月末とか7月とかかなり遅かったのではと思います。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック