山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ユキワリソウ、まず一輪 | メイン | この時期のピンク花、いくつか »

2009年1月20日 (火)

セツブンソウの芽出し

この前から、セツブンソウの芽出しが始まっています。

P1208487

この逆U字型の芽出しは、セツブンソウの芽出しの特徴なんですよ。

今がこの状態なら、花が咲くのは2月半ば頃でしょうかね。

セツブンソウやエンゴサクなど地上部が夏の間消えるものは、早春の芽だしまでほんとにハラハラドキドキものです。(^_^;

ところで、セツブンソウの5月に種まきした種は一体どうなってるんだろう?と思っていましたが、夏の間はほぼ全日陰になるところに置いてありました。たまに水遣りしていたのですが、この前ポットを日向に出してきましたら、発芽が始まりました。

まだ種から頭を出したばかりで、あの一枚葉の発芽が確認できていませんが、確認でき次第、撮影することにしましょう。去年の夏もものすごい猛暑&日照りだったので、心配でしたが、意外と発芽してくれるものですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/17876712

セツブンソウの芽出しを参照しているブログ:

コメント

こんにちは。

セツブンソウって、意外に発芽は簡単??
あ。でも、発芽までに半年以上はかかっているって事ですよね。
そして、花が咲くのには何年かかかるんでしたよね。

思いがけなくクリスマスローズの種をもらってしまったので9月末に蒔いたら、忘れた頃に芽が出ました。
さらに花の咲くまで死ねませんね~なんて思います。
一年草ばっかり育てていると、何年もかかるのは忍耐が必要でそういうのは遠ざけていました・・・でも振り返ればあの時から育てておけば今頃花が見られたのに、と後悔もしますが。

noiさん、こんにちは。
セツブンソウの発芽は一番最初の種まきを除いては、大体は発芽しているようです。
ただ、完全に乾燥させてしまうと発芽しなくなるので、夏場も乾かない程度の水遣りを忘れないようにします。
クリスマスローズと大体サイクルが同じで、5月頃に種まきして翌年の1月~2月ごろに発芽が始まるようです。
花はその後2年か3年で咲くので、これもクリスマスローズと同じなんですよ。
ただ、クリスマスローズみたいに夏場も葉っぱが残るのと違い、地上部がなくなるので(球根のようなのが
地中に残ります)やっぱり夏場の水遣りを忘れないようにしなければいけません。
私は、ほかの水遣りの必要な鉢の横に並べてますが・・。
クリスマスローズの種、9月播きだと普通は発芽が難しいと思うんですけど、ちゃんと発芽してよかったですね。
山野草の種は採り播きといって、基本的には採取したら直ぐに播くそうです。
私も最初は一年草しか種まきしたことがなかったので、3年も4年もなんて待てないと思ってましたけど
山に行ってるうちに、2,3年はあっという間に経ちます。
一年草みたいにせわしなく苗の様子を見なくとも良いし、種まきしたら、種のことを少々忘れてても良いみたい・・。
発芽はたいてい春先から始まりますので、その頃に注意して見てやるといいみたいね。
多年草ですから、芽だしなんかも同じ頃に始まるので、いやでも気がつきますよ。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック