イカリソウの仲間、ほころびる イカリソウがようやくボツボツと咲いてきました。 名前はダビディーと言うそうです。私は自生のイカリソウは今まで、地元に咲くサイコクイカリソウしか見たことがなかったのですが、昨日、島根の山で初めてトキワイカリソウを見ました。 こちらはルブルムという種類のようです。葉っぱがほとんどないうちから花だけが咲いていて、びっくりします。葉っぱは冬の終わりに切ったのですが、老いたいたほうが良かったかしらん? どちらも花友さんのRさんにいただいたものです。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/19235003 イカリソウの仲間、ほころびるを参照しているブログ: コメント おはようございます。 この花大好きなのに山で見たことが殆どありません。 好石灰性の植物だなんて今まで知りませんでした。関東にも葛生、青梅、秩父には石灰岩があるんですが足ならし程度であんまり本気で行った記憶がありません。 そはやき分布は古代日本列島の造山活動に無関係の分布だということですが、ソハヤキイカリソウがあるということは太古に沖から運ばれてきた石灰岩に関係があるのかもしれませんね・・と勝手に妄想 (^o^) でもこんな花が山にあったらドキッとするでしょうね。 イカリソウ・・・たくさんの種類をお持ちだと思ったら、お気に入りの花なんですね。 イカリソウと石灰岩地との関係は、調べたわけではないのですが、私の知っている自生地がどこもたまたま 石灰岩地だな~と思ったのでした。 あながち、間違いではなさそうですね。 ソハヤキイカリソウって今まで聞いた事がなかったのですが、調べると、キバナイカリソウの隔離分布のようらしい ですね。私は地質のことなどはさっぱり駄目に等しいので、自分の行ったことがある程度の山についてしか わかりません。 私の登った大江高山にはイカリソウの葉っぱがあっちにもこっちにもたくさんでしたよ。 花は道端にも咲いてましたし・・・。 サイコクイカリソウならうちの近くの山にも株だけは結構ありまして、冬でも真っ赤に紅葉した葉っぱがあちこちで 見受けられます。
おはようございます。 この花大好きなのに山で見たことが殆どありません。 好石灰性の植物だなんて今まで知りませんでした。関東にも葛生、青梅、秩父には石灰岩があるんですが足ならし程度であんまり本気で行った記憶がありません。 そはやき分布は古代日本列島の造山活動に無関係の分布だということですが、ソハヤキイカリソウがあるということは太古に沖から運ばれてきた石灰岩に関係があるのかもしれませんね・・と勝手に妄想 (^o^) でもこんな花が山にあったらドキッとするでしょうね。
イカリソウ・・・たくさんの種類をお持ちだと思ったら、お気に入りの花なんですね。 イカリソウと石灰岩地との関係は、調べたわけではないのですが、私の知っている自生地がどこもたまたま 石灰岩地だな~と思ったのでした。 あながち、間違いではなさそうですね。 ソハヤキイカリソウって今まで聞いた事がなかったのですが、調べると、キバナイカリソウの隔離分布のようらしい ですね。私は地質のことなどはさっぱり駄目に等しいので、自分の行ったことがある程度の山についてしか わかりません。 私の登った大江高山にはイカリソウの葉っぱがあっちにもこっちにもたくさんでしたよ。 花は道端にも咲いてましたし・・・。 サイコクイカリソウならうちの近くの山にも株だけは結構ありまして、冬でも真っ赤に紅葉した葉っぱがあちこちで 見受けられます。
おはようございます。
この花大好きなのに山で見たことが殆どありません。
好石灰性の植物だなんて今まで知りませんでした。関東にも葛生、青梅、秩父には石灰岩があるんですが足ならし程度であんまり本気で行った記憶がありません。
そはやき分布は古代日本列島の造山活動に無関係の分布だということですが、ソハヤキイカリソウがあるということは太古に沖から運ばれてきた石灰岩に関係があるのかもしれませんね・・と勝手に妄想 (^o^)
でもこんな花が山にあったらドキッとするでしょうね。
イカリソウ・・・たくさんの種類をお持ちだと思ったら、お気に入りの花なんですね。
イカリソウと石灰岩地との関係は、調べたわけではないのですが、私の知っている自生地がどこもたまたま
石灰岩地だな~と思ったのでした。
あながち、間違いではなさそうですね。
ソハヤキイカリソウって今まで聞いた事がなかったのですが、調べると、キバナイカリソウの隔離分布のようらしい
ですね。私は地質のことなどはさっぱり駄目に等しいので、自分の行ったことがある程度の山についてしか
わかりません。
私の登った大江高山にはイカリソウの葉っぱがあっちにもこっちにもたくさんでしたよ。
花は道端にも咲いてましたし・・・。
サイコクイカリソウならうちの近くの山にも株だけは結構ありまして、冬でも真っ赤に紅葉した葉っぱがあちこちで
見受けられます。