山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« アイリスが咲きあがる | メイン | ウコンザクラ、ギョイコウなど »

2009年4月 7日 (火)

イカリソウの仲間、ほころびる

イカリソウがようやくボツボツと咲いてきました。

P4067115

名前はダビディーと言うそうです。私は自生のイカリソウは今まで、地元に咲くサイコクイカリソウしか見たことがなかったのですが、昨日、島根の山で初めてトキワイカリソウを見ました。

P4067111 こちらはルブルムという種類のようです。葉っぱがほとんどないうちから花だけが咲いていて、びっくりします。葉っぱは冬の終わりに切ったのですが、老いたいたほうが良かったかしらん?

どちらも花友さんのRさんにいただいたものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/19235003

イカリソウの仲間、ほころびるを参照しているブログ:

コメント

おはようございます。
この花大好きなのに山で見たことが殆どありません。
好石灰性の植物だなんて今まで知りませんでした。関東にも葛生、青梅、秩父には石灰岩があるんですが足ならし程度であんまり本気で行った記憶がありません。
そはやき分布は古代日本列島の造山活動に無関係の分布だということですが、ソハヤキイカリソウがあるということは太古に沖から運ばれてきた石灰岩に関係があるのかもしれませんね・・と勝手に妄想 (^o^)
でもこんな花が山にあったらドキッとするでしょうね。

イカリソウ・・・たくさんの種類をお持ちだと思ったら、お気に入りの花なんですね。
イカリソウと石灰岩地との関係は、調べたわけではないのですが、私の知っている自生地がどこもたまたま
石灰岩地だな~と思ったのでした。
あながち、間違いではなさそうですね。

ソハヤキイカリソウって今まで聞いた事がなかったのですが、調べると、キバナイカリソウの隔離分布のようらしい
ですね。私は地質のことなどはさっぱり駄目に等しいので、自分の行ったことがある程度の山についてしか
わかりません。

私の登った大江高山にはイカリソウの葉っぱがあっちにもこっちにもたくさんでしたよ。
花は道端にも咲いてましたし・・・。

サイコクイカリソウならうちの近くの山にも株だけは結構ありまして、冬でも真っ赤に紅葉した葉っぱがあちこちで
見受けられます。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック