2009年10月31日 (土)

アシズリノジギクとナカガワノギクが開花

今年も11月を目前にしてアシズリノジギクが咲きました。

Pa318347

3年ほど前に小さなポット苗を買ってきたのですが、キクは丈夫なので、何もしなくても良く咲いてくれます。

今年の春に鉢があまり窮屈そうだったので、2株に分けて別々の鉢に植えつけたら、うちの1鉢のほうで咲き始めました。

もう1鉢も直に咲くと思います。

舌状花が短めで可愛いです。

一昨年、去年と足摺岬までアシズリノジギクを見に行きましたが、我が家のアシズリノジギクを見ていたので、直ぐに見分けることができました。

Pa318350 葉っぱは分厚く切れ込みが少なく、ふちの短毛が密生して白くふちどられるのが特徴です。

Pa318332 一方、今年の春に徳島のTさんにいただいたナカガワノギクも、いちばん花が開花しました。

これも葉っぱが特徴があって、くさび形をしています。

賑やかに咲き始めたら、もう一度アップしたいと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/22160633

アシズリノジギクとナカガワノギクが開花を参照しているブログ:

コメント