2011年3月17日 (木)

ヤマエンゴサク、色づく・・・親友、無事でした

本日、夕方6時前、見慣れない携帯番号から携帯に電話がありました。

誰だろう?と思い、出てみたら、心配していた友人本人からでした。思わず、飛び上がりそうなほど嬉しかったです。娘さんが仙台の自宅から衣類と食べ物を持って駆けつけてくれたそうです。充電があまり出来てないらしいので、2,3分しか話せませんでしたが、無事が確認できればそれだけで充分です。

津波が来ると知ったのは4,5分前のことで、ご主人の病院の4階に急いで避難したところ、その後直ぐに津波が来て、1,2階部分は冠水したそうです。直ぐ近所にある眼科の病院の人は流されてしまい亡くなったそうで、彼女とご主人はほんとに九死に一生を得ると言う感じだったようです。

P3178371

先日から咲き始めたヤマエンゴサクが綺麗なブルーに色づき始めました。

P3178377 今年は寒かったせいか、草丈がずいぶん低いように思います。

P3178330 ここ5、6年というもの、ずっと同じ鉢に植えっぱなしのツルニチニチソウも元気に咲きあがってきました。

今年は、少し肥料を入れたので、花芽がたくさんあがったようです。

P3178390 畑のラッパ水仙も咲き始めましたが、手前にシロヤマブキが何本も生えてきて、撮影しにくいったらありません。

シロヤマブキの実は鳥も食べないので、種が落ちては毎年おびただしい数のシロヤマブキが生えてくるのです。

P3178397 黄水仙も満開です。

初夏に適当に掘り上げて株分けしておいたのが、ブロック塀のそばなどでも咲いています。

黄水仙はぜひとも増えて欲しい花ですね。

P3178344 ハナニラは芝生花壇では、すでにかなり咲きあがっているようです。

P3178336 バージニアストックやネモフィラの間でも咲いています。

雑草並みに強い花です。

P3178351 これも雑草並みに強い花、ノネアです。

葉にとげがあって触ると痛いのと、すごくはびこるので、見つけると抜いているのですが、こんなところに1株生きてたんですね。

P3178270 これもこぼれ種から発芽して、花を咲かせた、たくましいビオラです。

今年はこんなたくましい花たちを見ることが多いですが、こんな花を見ると、被災地の方たちにも同じようにたくましくあって欲しいと思わずにはいられません。

P3178246 河津桜は葉っぱだけで終わりましたが、陽光桜のほうは順調に花芽をあげています。

ソメイヨシノより一週間早く咲く陽光桜ですが、今年の開花はそれでも3月末頃になりそうですね。

被災地のほうにも、もう直ぐ救援物資が届くとのことですから、あと少しなんとか頑張って欲しいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26159190

ヤマエンゴサク、色づく・・・親友、無事でしたを参照しているブログ:

コメント

親友の声が聞けて嬉しかったですね!私までほっとしました。
命を奪われた方の無念、その人につながる多くの方々の悲しみは
なかなか癒えるものではないでしょうが、
阪神淡路大震災からも人間は立ち上がってきました。
東北関東の人たちも頑張ることでしょう。
できるかぎりの応援をしていきたいと思っています。

こぼれ種で咲いてくる花たちに元気をもらいますね!

703さん、こんばんは。
ほんとに、昨日は友の声を聞けて胸のつかえがすっと取れました。
大勢の方が亡くなられているので、その人たちのことを考えると
喜んでばかりはいられないのですが、彼女も拾った命なのですから
これからも大事にして欲しいです。
私は明日は、仲間と一緒に山に登ってくる予定です。
関西や四国は、まだまだ元気で普通の暮らしをきているというところを
見てもらったほうが、東北の方たちも安心されるような気がして・・。
沈んでばかりはいられません。