山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« カンパニュラ・ラプンクロイデス | メイン | 今日の畑では »

2011年6月20日 (月)

モロコシソウ

モロコシソウは本日の開花でした。

これも横浜の花友さんに種をいただいたものです。

モロコシソウは実は野生の株は何度か足摺岬で見ています。

でも、私が足摺に行くのは12月なので、その頃には花が終わっていて、それでも花の形だけはとどめている白っぽい咲き跡を見ただけでした。

P6202727

足摺から帰宅していろいろ検索して、ようやくモロコシソウとわかったのですが、咲きあがったばかりの花は綺麗な黄色なのだと知りました。

いつかは綺麗な黄色の花を見ることができるだろうか?と思っていたら、花友さんから種を頂いたのでした。

発芽率も良いし、発芽した後もとにかく丈夫です。蒸し暑い我が家でもとにかく暑さで枯れる心配だけは無用なので、気が楽でした。

本州の関東地方以西の南部、四国、九州、沖縄などで自生しています。

P6202709 うつむいて咲く花なので、庭石にコンテナを乗せて、下から撮影しています。

草丈は我が家では30センチほど、花径は1センチほどの小さな花です。

暑さの心配をせずとも良いので、もう少し普通の用土に植えれば良かったのでしょうが、一応、山野草向けの桐生砂や軽石を混ぜた用土に植えていますので、栄養不足かもしれません。

P6202701 実際はこんな風に下を向いて咲いてます。

サクラソウ科オカトラノオ属です。

沖縄ではこのはなを乾燥させて防虫剤や芳香剤として用いるそうです。

種は一度目の種まきで、充分発芽したのですが、一年ほど経って、残りの種も播いてみたら、よく発芽して育っています。

多年草とありますので、1度花を咲かせても枯れることはなさそうですね。

地植えにしても良いかなと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26660034

モロコシソウを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック