2011年7月 9日 (土)

アメリカフヨウ

昨日、蕾をアップしたばかりのアメリカフヨウですが、思ったとおり、今朝の開花でした。

夜明けが早くなるので、夏になると割合早く目覚めます。畑に出てみるとぽっかりと大きな花が咲いたばかりでした。これ、一日花ですから夕方にはしぼみます。

P7094040

花弁がほんのりとピンクに染まって、表情豊かな花だと思います。

去年も書いたと思うのですが、この花は馬籠の島崎藤村生家に咲いていた花で、強烈な印象が残っています。もう10年ぐらい前のことです。私自身が撮影した画像はパソコンのクラッシュで消えてしまったようですが、検索するとこんなサイトがありました。この方のブログは去年書かれたようですから、今も変わらず藤村の生家の庭に咲き続けているようです。

花と記憶って妙に結びついていますよね。

このときの末っ子との2泊3日のドライブが私の山歩き再開の大きなきっかけとなりました。

P7094032 正面からの撮影です。

花の芯が赤く染まるのも印象的です。

P7094031 畑から路地に出て撮影した一枚です。

後のほうでは、20年来、畑で咲き続けているノコギリソウも見えています。

P7094037 路地の傍らではランタナが咲いています。

このランタナ、我が家の畑に咲いていたものが種が飛んだのだと思います。

そういう我が家のランタナも勝手に芽生えてきた株でした。

ものすごく蔓延るので、ある年に根こそぎ抜いてしまいました。

花は可愛いのですが、茎には棘があるし、大仕事でした。

こういう花の扱いには頭を悩ませますね。

今も、畑ではランタナが芽生えてくるのですが、これは見つけ次第抜くことにしています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26753312

アメリカフヨウを参照しているブログ:

コメント