2011年12月 3日 (土)

12月3日の庭

今日は午後2時ぐらいから義妹が花苗を取りに来たので、ぱっとしないお天気だし肌寒いので、夕べ出したばかりの炬燵に入ってもらって、コーヒーやお茶をのんびりと頂きました。

炬燵の中では、もちろん、猫のシロとモネが丸まって居眠りしています。私たち夫婦はまだ炬燵がなくとも何とかなりますが、寒くなると、炬燵がないと猫の居場所がなくなって可哀そうみたいなんです。

Pc039521

今年の種まきビオラの開花第一号になりそうな花芽です。

あと、2,3日かな?

秋の種まきは10日違うと開花日が1か月違うと言われますが、当たってますね。

でも去年は9月25日に種まきしたのに、初花の開花は12月5日と、今年とそう変わりません。とすると、今年は10月1日播きですから、まだ早いほうみたいです。ま、今年の暮れごろにはぼつぼつと開花株が見られるようになることでしょう。

Pc039523 畑のアサリナ・グラリオは今のところ、まだ普通に咲いています。

地植えは今年初めて試してみたので、耐寒性がどのぐらいあるか、そのうちにわかることでしょう。

Pc039522 キバナコスモスの二代目もまだ咲いてます。夏に咲いたのが種がこぼれて年内二度目の花です。

Pc039524 驚異的なのはイタリアンホワイトで、この寒さにもまだ咲いています。ヒマワリにしては相当の耐寒性があります。とても良い品種だと思いますが、日本の種苗会社からはまだ発売されてないようです。

Pc039513 フクジュソウの花芽です。

早くから膨らんでましたが、やはり開花はお正月に合わせての開花でしょうか。

Pc039469 先日、高松の園芸店で処分品になっていたダリヤの黒蝶が咲き始めました。

花芽が1芽だけまだついていたので、買ってきたものです。

以前から欲しかった品種です。

後3日もすれば完全開花ですね。

ダリヤといえば、今年の初夏に種まきして、秋に咲いてくれた種まきダリヤですが、数日前に芝生花壇の夏の花を抜いてビオラなどを植えこんだ際に、種まきダリヤも掘り上げましたら、芋がかなり大きくなっていました。来年も開花しそうです。

種から育てたダリヤにちゃんと芋ができていて、ちょっと感激でした。

Pc039525 畑の地植えしているマチルダが花芽を付けました。こんなに寒くなってもまだ咲く気があるんでしょうか(^_^;

Pc039499

ミニバラグリーンアイスの花芽も上がっていますが、結構濃いピンクをしていて綺麗です。

昨日は夕方にも庭仕事を少ししていたのですが、浅鉢をひっくり返したら、バイモの球根がどっさり出てきて、慌ててほかの鉢に植え付けました。

この時期、空の鉢と思っていても、ひっくり返すと中から球根や根茎が良く出てくるので、要注意です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27547685

12月3日の庭を参照しているブログ:

コメント