2011年12月 3日 (土)

ツルニンジン、開花

夕べは雨が降り、私の庭にはとても良いお湿りでした。

おかげで、今日は水遣りの手間が省け、雨上がりの庭と畑をカメラを持ってゆっくり楽しみました。

昨日は見るのを忘れていたツルニンジン、どうかな?と思い見てみたら、開花してましたよ。

Pc039484

12月にツルニンジンが咲くのも不思議な気分です。

11月上旬に訪れた低山ですら、すでに実になっていましたから・・・。今頃は山のツルニンジンは種を飛ばした後でしょうね。

Pc039495 ツワブキの黄色をバックに咲いているツルニンジンです。

この前も書きましたが、ツルニンジンは人参とつくように、朝鮮人参みたいなごつい根っこをしていますから、庭で育てても意外と丈夫です。

種から簡単に育つのですが、我が家では最近、夏ごろに変な虫が出てそれにやられてしまうことが多いです。

そのため、大株がだめになり、これは小さいほうの株なのですが、こちらは何とか夏越ししました。

秋半ばになって元気なツルと葉が出てきたと思ったら花芽までつけました。

今年の秋はずいぶん気温が高かったので、うまく咲いてくれましたが、例年並みの気温なら咲いたかどうか?

Pc039512 下から覗きこんでみました。

山で見るのより一回り小さな花ですが、それでも花の作りは変わりません。

均整のとれた、ほんとに美しい花だと思います。

来年も何とか開花してほしいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27545563

ツルニンジン、開花を参照しているブログ:

コメント