2011年12月 3日 (土)

庭と畑の小さな紅葉

この前のニュースで、平野部でもようやく紅葉が見ごろになってきたと言ってましたが、我が家の庭でもここにきて、ようやくいろいろなものが綺麗に色付いてきました。

Pc039534

先日もアップしたのですが、シュウカイドウの紅葉の美しさに今年初めて気づきました。

先日からの冷え込みで、葉がぼろぼろと落ちていますが、まだ残っている葉を裏返すと、表は綺麗な黄色なのに、裏はこんな赤なんです。

リバーシブルで紅葉と黄葉の両方を楽しめるんですね。

花も綺麗だし、コンテナ植えにしておくと夏から初冬まで楽しめそうです。

Pc039527 アヤメの株の株もとで、キンミズヒキも綺麗に紅葉しています。

これはすごく増えるので、秋にせっせと抜いてしまったんですが、紅葉がこれほど綺麗なら、冬まで抜くのを待てばよかったと思いましたが、後の祭りです。(^_^;

Pc039532 同じく、秋にほとんど抜いてしまったタデの仲間も赤く色づいていました。

これもこんなに紅葉するとは初めて知りました。

Pc039531 ドウダンツツジもついこの前までは余りきれいに色付いてなかったのが、ほぼ落葉してから、綺麗な色がついてきました。

Pc039533 すぐ近くに植えてあるチョウジソウは北国では綺麗に黄葉するそうですが、我が家では精々この程度です・・・。

Pc039528 うんと前、そうですね、25年ほど前にご近所からいただいたアジュガ(西洋ジュウニヒトエ)の葉は紅葉というか、もともとこんな紫色なのですが、これもこの時期、シックです。

丈夫な植物ですが、湿っぽいほうを好むので、今年は雨が多くて絶好調です。ランナーでよく増えています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27545631

庭と畑の小さな紅葉を参照しているブログ:

コメント