山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 3月5日のクリスマスローズ | メイン | 3月5日の庭 »

2012年3月 5日 (月)

チベタヌス、もうすぐ

チベタヌスの花もほころび始めたようです。

チベタヌスは芽出しから開花までがずいぶん早くて、クリスマスローズと言うよりも、山野草の開花と感じが似ています。

私が購入した雑誌にもチベタヌスのことが詳しく書いてありましたが、森和男さんが「チベタヌスは限りなくヘレボルスに近い一種一属の植物ではないだろうかという気がしている」と仰ってます。私もチベタヌスを見ていると、同じ感想を持ちます。

P3053608

早くも花の内部が見え始めました。

シベが覗いています。

P3053607 考えてみたら、チベタヌスと私のかかわりは、ずいぶん前のことになります。かなり思い入れのある花なのです。

一番最初にチベタヌスを見たのは、実の10年近く前のことで、高松の商店街を歩いていたとき、花売りのおばさんが自転車に乗せて売り歩いていたのがチベタヌスの大株でした。

草丈は30センチ以上はあり、花芽もたくさんでした。

でも、お値段は8000円でした。

ずいぶん迷ったのですが買いませんでした。

あの時ほど大きい株はいまだに見たことがないです。

その後、高松の園芸店で買い求めたりもしましたが、夏越しが難しく、開花まで至らないことばかり。

なので、チベタヌスの花を自宅で見るのは今回初めてです。

初めてチベタヌスの花を見てから、10年の月日が経ってしまいました。

P3053609 開花株が花を咲かせるのと同じころ、去年の春に発芽したチベタヌスの実生の株も葉を展開し始めました。

P3053610 もう1芽のほうも、同じく葉を展開し始めています。

実生の株は暑さにも馴化していくと思われるので、何とか生き残ってほしいものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/28037409

チベタヌス、もうすぐを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック