2012年4月 7日 (土)

4月7日の庭

ここ数日、庭の草取りをせっせとやっています。

芝生庭、庭、そして畑・・・・。

今のうちに少し抜いておかないと夏にはジャングルになりそうですから・・。

P4076606

畑のベニハコベの間からビオラのこぼれ種からの株が出てきて、顔を覗かせていました。

去年植えていたビオラのうち、原種に近いものはこぼれ種で結構出てきます。でも、栄養状態が悪いので、うんと小さくて、花などの山のスミレぐらいの大きさしかありませんが、それがまた可愛い・・・。

P4076614 黄色の大きなラッパ水仙が2輪になりました。

小さな花が好みなので、これはちょっと大きすぎたかも・・・。

P4076626 中庭の奥のほう、キンカンの株もと辺りではエビネが花芽を上げてきました。

シラユキゲシやキバナオドリコソウが繁りすぎる場所なので、ちょっと可愛そうですが、エビネも負けていませんね。

P4076611 白花のシコクカッコソウが1輪だけ咲きましたが、先日の強風で花芽が煽られて、花弁が変になっています。

バラ・オールドブラッシュもやっぱり花芽が風に吹かれたのは、綺麗に咲けないようです。

倒れはしませんでしたが、やはり限度を超えた強風は植物には酷でした。

まだ花芽が小さかった株は風の影響を受けてないようなので、普通に咲いてくれると期待しています。

P4076607 少々葉が繁りすぎたきらいがあるネモフィラも、何とか花が目立ってきました。

これは一番初めに地植えにした株ですね。

P4076603 これ、ウコン桜の花芽なんですがもう膨らんでるんですよ。

この春は桃も桜も紫木蓮も一緒に咲いています。

P4076621 抜きまくったノネアも数株が生き残っていて、黄色い小花を咲かせています。

トゲがあって触ると痛いし、大株になるので、あまりお勧めは出来ないですが、花は可愛いですね。

P4076622 八重のツルニチニチソウも咲きました。この花は、買ってからもう10年は経つと思います。

丈夫な花で、野山では雑草化しています。

P4076623 プランターに何年も植えてあるシロバナハンショウヅル・・・晩秋に土を変えて肥料も入れたので、この春は花芽をいくつも上げました。

やはりお世話すると花もこたえてくれます。

P4076625 ラケナリアはどんどん咲きあがってきて、今、花穂がかなり長くなりました。

さて、後どれだけ咲き進むのでしょう??

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/28861041

4月7日の庭を参照しているブログ:

コメント