2012年5月 1日 (火)

5月のバラ

「五月のバラ」と言う歌を昔、良く聞いていました。

私が聞いていたのはブレンダ・リーが歌っていたものです。You Tube、ここにありました。

ほんと懐かしいです。

五月はバラの季節…ほんとにその通りで、今朝、二種類のバラが咲きあがりました。

P5019472

先ずは淡路島のMさんにいただいたアンネのバラです。

黄色がかったオレンジ色です。

P5019475
アンネのバラは2輪が同時開花でしたが、こちらの花は色が淡くて、どちらかと言うと黄色ですね。

Mさん、ありがとうございました。

アンネのバラ、早くも咲きましたよ。

P5019505
もう一種は去年の秋に植え付けたマチルダです。

マチルダは植え付けてから、もう何度か咲いてくれていますが、そのたびに色合いが変わるような?

バラを植えるまでは、5月になると、ちょっと花の種類が少なくなるように感じて寂しかったですが、バラが咲けばそんなこともなくなりますね。

P5019522
最後は今日もたっぷりと咲いているオールドブラッシュです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29025507

5月のバラを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんにちは
5月は他の花がなくても、バラだけでも、賑やかになります。私の心もうきうきと。
アンネのバラ、いい色ですね。

ピコティ咲きのポピーだけ種を撒いてみましたが、うちのはまだ咲いていないのですよ。
keitannさんのお庭を拝見すると、やはりそちらのほうが暖かいのでしょうか。我家も日当たりはいいほうなのですが。
きっと冬の寒さが違っていたのでしょうね。
いつもの年だと、たいていkeitannさんのところと同時進行みたいな気がしていたんですけど。

「5月のバラ」・・keitannさんと同じ世代なのに、私ぜんぜん知らなかったです。
しみじみ聞いてしまいました。どこかで聞いたかもしれないような懐かしい歌声でした。

noiさん、こんばんは。

バラを植える前は、4月末には庭の花も盛りが済んだようで、ちょっと憂鬱であったことを思い出します。
桜前、桜後みたいな?
何でも終わりかけは寂しいですね。
でもバラをいろいろと植えると、バラって5月が始まりなんですね。
季節がまたリセットされたようで、ちょっと楽しい・・。
アンネのバラは、春先からずっと、一番日当たりのよい場所に置いてあったので、一番乗りでした。
今日は掘ったタケノコを義妹の家に持って行ったのですが、バラの大株が多い義妹の庭ではまだ一輪も咲いてませんでしたよ。
やっぱり我が家は一番暖かいようです。
ピコティ咲きのポピー、そちらではまだですか?
今年は寒かったですからね。
うちの畑は日当たりが良くて、周囲に家があるので、冷たい風があまり吹かず陽だまり状態なのが、花が早く咲く理由でしょうね。
5月のバラは、学生時代にFM放送をエアチエックしていて録音したのだろうと思います。
私自身が5月生まれなのと、その頃の精神状態に妙にぴたっと来て、良く聞いた曲です。去年もこの歌が聞きたくて、アマゾンでさがしたのですが、発売されてなくて、代わりに男の人が歌っているCDを衝動的に取り寄せたほどでした。
でも、私はほんとに聞きたかったのはブレンダ・リーの歌っているものでした。
今はYou Tubeがあって、ほんとに便利です。
当時を思い出して懐かしかったです。

アンネのバラを持って行ってたんですね。
早くも2輪開花。さすがに育て上手なkeitannさんです。
うちの親株には貧相なのが1輪。“アンネのバラ”の名誉のためにアップできない状態です(笑)

お庭は百花繚乱。目も順調に回復しているので、8日にお邪魔して見せていただくのが楽しみです。
よろしくお願いします!

703さん、こんばんは。

アンネのバラ・・・去年暮れにいただいたものだったか?
それとももっと前にいただいたのか?
ちょっと記憶が曖昧ですが、ともかくおかげさまで最初の花が咲きましたよ。
そうですか、親株さんよりも出来が良かったんですね。(^_^;

今日は朝からの雨で、かなりの花が頭を垂れた状態でした。
どこまで復活してくれるかわかりませんが、個別の花を見れば、最高の状態もあれば、もう済んでしまったのや、今からの屋…それは仕方のないことです。
最高の状態だけを見せる植物園とはわけが違うのですから、それが当たり前ですね。
8日は天候もまずまずのようですね。
楽しみにしています。